
わっくるの試作の話
吹付法枠工みたいなワッフルを作ってみたい!!!
どうも、若手パワーアップグループのヤングチゲです。
吹付法枠工(ふきつけのりわくこう)と
ワッフルって似てるな~って
前からずーっと思ってたんです。
そこで、
ワッフルを焼いてみよう!
と思いました。
まずは、ワッフルの材料をそろえます。

いつも、自宅でワッフルを焼くときは
米粉を使うことが多いです。
今回は生地をできるだけ
白くしたいので米粉を採用しました。
さらに、たまごは使わないことにしました。
そして今回は、
すった黒ゴマ
を入れました。
なぜかって?
吹付法枠工(ふきつけのりわくこう)の
グレー色を表現したかったからです!!

もう、見た目がモルタル!!!
※モルタルとはセメントと水と砂を混ぜたもの
で吹付法枠工(ふきつけのりわくこう)の材料です。
ちなみに、追加で砂利(粗骨材)を混ぜるとコンクリートになります。

ワッフル焼き機が温まったら、生地をのせて準備OK!!
待つこと数分・・・・・・
できたー!!!

ちょっと焼き目がついちゃいましたが、
思ったよりグレー色にできました!
このままだと、ちょっと吹付法枠工(ふきつけのりわくこう)
っぽさがたりないので、
仕上げに
『抹茶パウダー』
『石みたいなチョコ』
『チョコクランチ』
をトッピング。飾ったらいい感じになりました!


味もゴマの風味がきいて、おいしかったです。ごちそうさまでした。
『吹付法枠工』
と
『ワッフル』
の合体だから・・・・・
『わっくる』
と名付けよう!