![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52686387/rectangle_large_type_2_eda03af3b7d88bb71939960f19117570.jpeg?width=1200)
Photo by
maki_memo
エイジング(42首目)
相応に加齢続ける心(しん)と体(たい) 待ち望まれる技(ぎ)のエイジング
50歳を過ぎて数年。「心」と「体」は、良きにつけ悪しきにつけ年齢なりの域に達していると思う。できたら若々しくありたいから。エイジングケアが必要な今日この頃。
残る、「技」は?
社会人として5年ほど働いていたのは、遥かかなたの過去の話。長年専業主婦をし、家事のスキル、子育ての経験など、未経験当時と比べれば身についたことは多い。が、それ以外の人生における「技」はどうだろう。円熟期に到達しているものはあるか?答えはノー。
ひたすらぼんやり生きてきたとは言いたくない。けど、私にはこれができます、このことだったら私に任せて、という得意分野や、寝食を忘れて没頭できる趣味や勉強など...あぁ、いずれの「技」も持ち合わせていない私よ。英語などの習ってきた言語も、「技」と言えるほどではないしなぁ。
「技」に関しては、若々しくあることをめざすエイジングケアではなく、年齢に相応しいレベルを目指すべく、「心」と「体」とは逆ベクトルのケアが必要なのではないか?
なーんていう事を、「今は、『アンチエイジング』という言葉を商品などにつけたらNGらしいです。『エイジングケア』とか『スローエイジング』と表現するそうです。」とおっしゃっていた、tamari中医学養生学院の講師の先生の美しいお声を聞きながら、つらつらと考えた次第。
私とは比べようもなくお若いこの先生、今のお仕事に就かれるまでの、学びと仕事の経験の豊富なこと!着実に身につけ、進化していっている。
さぁ自分も。めざすは「技」の老成。老成どころか、未だ誕生すらしていないって?人生、ネバートゥーレイト。