
混乱期にどう生きるか?
一方で人切りあり、一方で人手不足。兎角世の中は不条理に溢れている。最近の自分の思考をめぐると刹那的な部分がある。
というのも、今の混乱期において信長的な成り上がりができる能力とイメージがないためだ。また自分都合の妄想ばかりで、妄想以外認めない人ほど小悪党にはなれない。混乱期において自身の身の振りが難しいともいえる。
そうなると養老孟司とか思想家、哲学者のような「ありのまま受け入れつつ、一方でブレない心で生きる」的な生活?というかそういう生き方になるのか。実際できるイメージもないのだけど。
一方で違う観点で言うと、世の中の断とか成り立ちなども興味がある。でもこれら全て何も収入を持ち得ない道楽だ。それこそ「霞を食って」になってしまう。
そんななか以下の記事を読んでいた。
AIにおいても彼の話を是とすると「AIの気持ちがわかるなら100人力」になったが、一般の人が思う「機械が人地を越える」とは別の生物に進化中と言える。少なくとも今の成長過程では人とは違う何かとはなるだろうが、人を超えてどうこうは関係なさそうだ。想像するに当初のAIのイメージと実際の変化には現状ギャップがあるのだと思う。
例えばiPhoneが出た時に案外今の状況になることを当てていた人は少ない。イノベーターがiPhoneで変わると言った人が「変わる状態と変わる時期」を予想していれば今頃ドヤ顔だ。事前の予想屋は外れていまになって「僕は昔からそうなると思ってた」はコメンテーターやエコノミストの常套句なんだろう。
そういう意味で今後どう変わるのかなんて考えることも道楽でしかないと思う。その意味では予想屋は詐欺師でしかなく、そのような小悪党にもなりえないわけです。
皆様は今の混乱期においてどう生きていくかイメージありますでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
