![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144743900/rectangle_large_type_2_b604761a9c51a03485ac9e04eefd256c.png?width=1200)
【言いたいことと伝えたいこと】
週の中でも、天候の変化が気になりますね🌞🌥️☔️
日本の四季も実感できそうです😌
先週は、『自分への癒し』について、書いてみました✍️
今週は、『言いたいことと伝えたいこと』について、書いてみたいと思います🍀
「言いたい」と「伝えたい」の違って、何があるのだろうか❓
![](https://assets.st-note.com/img/1718937454129-8EzrLuFqno.png?width=1200)
コミュニュケーション上で
「言いたいことあるのに、聞いてくれなかった」
「言いたいことが言えなかった」
「言いたいけど言わない」 等
誰もが経験あるのではないでしょうか❓
この「言いたい」を「伝えたい」に変えると
「伝えたいことあるのに、聞いてくれなかった」
「伝えたいことが伝えられなかった」
「伝えたいけど伝えない」 等
ちょっとニュアンスが変わるような気がしませんか❓
「言いたい」は単に何かを言うだけです。
自分の考えを言いたい、思っていることを言いたい、わかってくれなくても構わないので、言うことができればすっきり満足できます。
「伝えたい」のほうは、分かってもらいたい、自分の気持ちや考えを相手にも理解してほしい、というニュアンスがあり、意見を言うよりも、自分の気持ちや感情をわかってほしい、という場合に使います。
例えば、部屋を片付けない子どもに対して
「言いたい」は
「遊んでばっかりいて」
「片付けもしない」
「ちっとも片付かないじゃない」
「こんなんじゃ〜◯◯できないね」 等
自分の感情のままに言うだけ。
「愚痴」が代表的なものかもしれないです。
では、「伝えたい」はどうでしょうか❓
「遊んでいるけど、そろそろ片付けて欲しいな」
「片付けが進むと、部屋が綺麗になって嬉しいよ」
「片付いたら一緒に◯◯しようね」 等
相手に対して理解して欲しい気持ちが伝わりそうですよね。
※ 伝え方については、過去の投稿も参考にしてもらえると嬉しいです✨
時には「言いたいこと」を言えることも必要だったりします。
合わせて、その先にある「伝えたいこと」にも意識を向けてみてはいかがでしょうか❓
![](https://assets.st-note.com/img/1718939394060-XXEgbGXhMR.png?width=1200)
一方通行ではない、良質なコミュニケーションにつながるかもしれませんね🍀😊🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![わい先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25837464/profile_0c34c0f7e8515a8c01d2faeb76a896e7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)