![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115148349/rectangle_large_type_2_7c7e48a86de068e7aa3eedd10c5965d9.png?width=1200)
【茶の心から学ぶ】
朝夕は涼しさも感じられますが、残暑が厳しいですね🌞
少しずつ季節の移ろいも感じられます😊
茶道をしている方からの言葉で、とても心に残った事があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693654491769-lKBDyTC5x9.jpg?width=1200)
それは
『和敬清寂(わけいせいじゃく)』
『和敬清寂』とは、千利休が茶道の精神を四字で表した言葉だそうです。
主人と賓客が互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にする事という意味だそうです。
茶道に通じている訳ではないので、難しい事は分かりませんが・・・
この四文字を一つ一つに込められた想いに、とても共感しました。
「和(わ)」
・互いに心を開いて仲良くするという事。
「敬(けい)」
・互いに敬い合うという事。
「清(せい)」
・清らかという意味ですが、目に見えるだけの清らかさではなく、
心の中も清らかであるという事。
「寂(じゃく)」
・どんな時にも動じない心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693655062961-DavxEC9tLv.png?width=1200)
自己と向き合う時も、他者と向き合う時も、この言葉を思い出してみると、心が整うような気がします🍀😊🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![わい先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25837464/profile_0c34c0f7e8515a8c01d2faeb76a896e7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)