見出し画像

【❓Que.2】倫理観って何? -vol.2- 【わくわくママのくえすちょん】

こんにちは。わくわくママ(妻)です。本記事はvol.2です。
vol.1をまだ読んでない方は、こちらからどうぞ。



物語やプロセスを知るだけでは、倫理観は高まらない

ーvol.1の続き
夫「そうなったら・・・
やっぱ漫画とかかな。漫画とかアニメとか海外ドラマとか。」

妻「でも、私も小さい頃から漫画もアニメも、すごい見てたわけじゃないけど、まあまあ見てたと思うんだよ。ただ、そこに倫理があるっていう認識がなかったというか…」

夫「いや〜難しいな。わくわくママは多分女性界隈ではめちゃくちゃ見てる方だと思うんだよ。」

妻「そうだよね。」
※わくわくママはオタクです。

夫「やっぱり女性は漫画とかアニメには一般的には疎いじゃん。わくわくママのその基準っていうのは、多分女性の中ではめちゃくちゃ高いんだけど、男はその倍ぐらい見てると思う、実際。」

妻「確かに量で言ったら明らかに多いよね、男性の方が。
でも、量を見れば倫理観に辿り着くってこと?」

夫「辿り着くとは思う。」

妻「そうなんだ。」

夫「知識と違うのが。
例えば、三角形の角度を求めるときに、sincosサインコサインを使って求める人と、 分度計を使って求める人がいた時に、特に対立し合わないと思ってて。小学生なら分度器で、高校生ならsincosっていう数学の常識だよね。」

妻「うん。」

夫「でも、アニメだと。例えば、海賊王になるってなったら、イーストブルーから行く人とサウスブルーから行く人で物語が違うわけじゃん。国を一度治めてから世界を乗っ取る人と、ルフィーみたいに1つ1つ島を転々としながら目指す人がいる。
だから、正解がなくて、どの目線に立っても正解だっていうことに気づかされる。ナルトの世界もやってることは同じで、目指し方が違うだけ。」

妻「結果は同じでプロセスが違うってこと?
でも、今のその話で言ったら、数学の解き方も、いろんな解き方をすれば倫理観高くなるってことにならない?」

夫「数学はそれをやらせてもらえないから。」

妻「いや、プロセスをやるやらないの話じゃなくて、そもそも倫理っていうことを教わらないとわかんないものだったら、大量に漫画読んでもわかんなくない?って思ってて。
だって数学も、高校生なら分度器で測れるのも知ってるけど、教わってるから、sincosを使う。そこに考える余地がないだけで。」

夫「うんうん。」

妻「この問題は分度器を使って解く。この問題はsincosを使って解くって決まってる。そうなったら、他の解き方を考えないわけよね。」

夫「俺は考えてたけどね。」

妻「そう。だから、おだやかパパはそれを考える人なだけ。普通は考えない人の方が多い。
それは漫画をどんだけ大量に読んでも、考える人と考えない人がいるだけの話になる。

夫「あ〜・・・。
でも、漫画とかは、考えさせられるセリフを言われる。」

妻「どこで?」

夫「例えば、ルフィーの『何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ』とか。」
※コラ画像により誤認されていて実はルフィーの名言ではないようです→ピクシブ百科事典

妻「でもそのセリフを見て、考えるかどうかはその人次第じゃない?『そっか。次どこ行くんだろう』ってページめくる人が絶対いる。」

夫「いるよ。いるいる。うん、それは確かにいる。
ただそうだな、アニメの名言集とかあるじゃん。あれでやっぱり刺さるものと刺さらないものがあったりする。いろんなアニメを見ていった時に刺さるセリフが見つかる感覚。」

妻「その刺さる刺さらないは何が違うと思う?」

夫「あ〜〜。それ深いね。」

妻「(笑)」

倫理観は一つじゃない?!

妻「結局女性は幼い頃からさ、少女漫画を読んで、恋愛小説を読んで、恋愛ドラマを見て、失恋ソングを聞きまる、、みたいな生活なわけ。だから恋に関してはさ…」

夫「倫理観が高いんだ(笑)」

妻「ある意味そうじゃない?でも極端に失恋ソングばっかり聞いてるから、失恋に対する倫理観だけすごく高いみたいな。」

夫「まあ、理に適ってるとは思う。」

妻「じゃあなんで女性が失恋ソングが好きかって言ったら、自分がそういう状態になることが多いからなわけでしょ。

夫「そうね。共感ってことだよね。」

妻「そう。そうなったら、自分がそういう状態にならない限り、少年漫画やそういう作品にも触れないし、触れたとしても吸収できないことになる。
だとしたら、どうすればいいの?」

夫「そうね…。確かに男性が少女漫画を読まないのは、そこから吸収できるものがないって感じてるからだとも思う。女性も、少年漫画とかジャンプを読んでも吸収できるものがないって感じてるわけよね。」

妻「そうそう。同じだよね。」

夫「でも、今のSNSで言われてる倫理観に関しては、女性も同じように言及してるよね。
SNSの倫理観って結構、少年漫画から来てるとこもあると思うんだよね。例えば、ルフィーもさ、ゾロが人助けをしたとこを見て、こいつを仲間に入れたいって決めたりするわけじゃん。 そういうところで倫理観を育ててると思うんだよね。仲間とか。」

妻「今SNSで言われてる倫理観って仲間に対する倫理観かもね。

夫「それはある。でも、意外と今の日本は、社会的に一致団結しようよみたいな倫理観を掲げてる気もする。」

妻「そもそも日本人が生命学的にそういう人種だからって感じはするけど。」

夫「それはそう。結局島国だから、戦国時代でも争ってたって皆殺しになるだけ。いかに争わないかっていうのを考え続けた民族だと思う。

妻「だから、それが日本人、SNSの倫理観になってるってことだよね。

夫「そう考えた場合、海外の人たちが日本に入ってきたから、競争社会を作らされてる気もする。」

妻「そしたらさ、仲間を大切にする倫理観っていうのが、正解の倫理観みたいになってるだけで、女性とか私とかは、また別の倫理観を学んできた可能性があるってことじゃん。
そこはどうなのよ?!」


最後まで読んでいただきありがとうございます。
続きはvol.3で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?