ゴドーを迎えに、いざ最悪の方へ
サラリーマンの桃源郷
就業者6667万人に対して、雇用者は5973万人。
日本の就業者のうち、89.6%はサラリーマンです。
非雇用者は日本に693万人¹いることになります。
note然り、SNSでは起業家やフリーランスの文字をよく見かけます。
おそらく単純な話で、いずれも本人が広報に力を入れているからでしょう。
かつて私の目には、経営者・フリーランス・夢追い人たちの芝が生命力豊かに青々と映りました。
そして、自分が関心を寄せる情報の泡に閉じこもり、世の中には会社に縛られない人がたくさんいて、みんな自分の好きなことを仕事にして、自由で豊かに生きているんだと錯覚しました。
空想力が乏しくとも、アルゴリズムがフィルターバブルで包まれた私たちそれぞれの夢を突き詰めてくれる²ので、容易く理想郷を画面の中に見出すことができます。
一人で何かをはじめるのは、簡単なことじゃない。
独立が簡単だったら、9割サラリーマンやっていません。
一度独立して、挫折して、サラリーマンに戻ってきた方も多いはずです。
すでに好きなことを仕事にしている
元助教授で作家の森博嗣先生は、著書で以下のように語ります。
もはや雇用形態は小さな問題です。
森先生の提言は、根本的に私たちが仕事に対して抱いている固定概念を見定め、取り外していきます。
好きなことがあれば、なりたい目標・職業があれば、すでにそこに向かってアクションを起こしているはず。
好きな業界で仕事をする。
大切な家族のためにお金を稼ぐことが好き。
「好きなことを仕事にしよう!」という耳タコなキャッチフレーズに惑わされずとも、すでに好きなことをしているかもしれません。
好きなことを仕事に!と売られる、情報商材にどうかつられないように。
お金のための仕事でいい
じゃあ楽しいことは?
「楽しいことを仕事にしよう!」というキャッチフレーズははあまり聞かない気がします。
仕事は楽しくないものだからとも考えました。
でも、森先生の考え方を拝借すると、逆に仕事は楽しいものだからという前提もありうる気がします。
金額の多寡にかかわらず、お金がもらえた!って喜ぶことができたら、どんな仕事だって楽しいもの。
ACT NOW, THINK LATER
社会貢献、利他、業界活性化、必ずしも高尚な目的を掲げなくたっていい。
ひとまずお金が稼げればいい。
好きなことがしたければ、すればいい。
それでお金になったら幸運。お金にならないのが普通。
稼げなくても、生活のためのお金を稼ぐ時間以外で好きなことをすればいい。
いつかお金になるかもしれない。ならないかもしれない。
悩んで、考えて、考え抜いても。
ついには実行している人には及ばない。
挑み続け、転び続けても問題ない。
再び挑み、再び転び、次は前よりもうまく転べばいい。
---
¹総務省統計局「労働力調査(基本集計) 2021年(令和3年)平均」,p.7,2021.
²笹原和俊,「ウェブの功罪」,一般社団法人 情報科学技術協会,『情報の科学と技術』,70巻6号,p.p.311-312,2020.