平均寿命と健康寿命から考えること。
平均寿命とは、簡単に言うと0歳児が平均してあと何年生きられるかという指標。健康寿命とは「健康上の問題が無い状態で日常生活を送れる期間のこと」とされている。平成25年時点における日本の健康年齢は男性が71.19歳、女性が74.21歳、平均寿命は男性が80.21歳、女性が86.61歳とされている。つまり平均年齢と健康年齢には差があり、人生の最後の10年くらいは健康が阻害された状態であるとも言えるだろう。10年も健康を阻害されるのかと思うと長いなと思ってしまう。我々の仕事はこういうところで起こる課題を解決することでもある。つまり最終的には健康寿命を延ばすことに貢献することと言える。自分の両親も、こう言うことを気にする(周りが)年齢になってきた。あれこれと病気はあるがそれなりに乗り越えてきて、うまく体と付き合っているように思う。こんな仕事をしている息子としては、元気でいるための方法について、それとなくアドバイスもするが、結局昔両親から言われていたようなことを言っているようにも思って、このことは昔両親から教わったことだという旨のことを言うと、「良いこと言ってたんだな」ってなもんである。要は「そんなこと言ったかな」だ。まあそれはさておき、老化によって起こる病になってしまうことには、ある側面では抗えない部分もあり、一方では抗う努力を少しずつ積み重ねることで変わっていくこともあって、それを各個人がどう考えて年を取っていくかがポイントなのだろうと考えている。多くの人は健康でいたいと思う一方で、誰かが何とかしてくれると思っていたり、別にそんなことを気にしてい無かったりして、イマイチな問題意識だったりするので、結局は啓蒙が足りないのかなと。自分がそんな中で出来ることと言えば、自分と関係性がある人つまり身の回りに居る人を一人でも多く健康にすること、健康に関する行動を起こしてもらうことである。輪がつながれば世界が動くかもしれない。「ハチドリのひとしずく」の精神を持って。