![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29844872/rectangle_large_type_2_1114ea81d253945d0071bc2738dbf713.jpg?width=1200)
キャラゲーの思い出~ファミコン編~
こんばんは!九州は各地で大雨ですが、うちの地域だけほとんど降ってません!阿蘇山で雨が落ちてるのかな?
さて、今日は漫画やアニメ、特撮ヒーロー等を題材にしたゲーム。いわゆるキャラゲーの思い出を書きたいと思います。
なぜかというと、部屋の片付けをしていたらジャンプ仕様の『ファミコンミニ』が出てきたからです(笑)
ファミコン編だけでも前後編に分かれますのでご了承ください(笑)
私が初めて触れたキャラゲーは、ファミコンで発売された『ポパイ』です。
ブルートの攻撃を避けながら、オリーブが投げ落とすハートや音符などを規定数集めるという単純なゲームですが、これ小さい頃かなりやってました。
そして、次にハマったのが『仮面ライダー倶楽部』です。
仮面ライダー1号、2号、V3などを操作して、仲間を金で買い、ステージクリアのためにもお金をためる必要があるという謎のゲームシステムです。
お金をためるのも、経験値をためるのも根気のいる作業で、かなりの“マゾゲー”ですが、今でも時々やりたくなります。
次にプレイしたのは『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』。
これまた若干謎のゲームシステムで、ステージによって敵を10体倒す、霊魂を10個集める、ろうそく10本に火を付ける等の条件が設定されていて、その条件を満たしながら、仲間を呼ぶオカリナを集めて各ステージのボスを倒していくというもの。
大好きでしたが、小さい時分ではかなり難しくて、2面のボスに勝てませんでした。大学の時に久々にやってクリアできた時は感動しました!
次は『キン肉マン マッスルタッグマッチ』です!
これは有名ですね。ある意味キャラゲーとしては元祖の友情破壊ゲーではないでしょうか?
知らない人!これだけは覚えておきましょう!
このゲーム、対人戦でブロッケンJrを使うと嫌われます!以上!
私はウォーズマンとバッファローマンを使ってましたね。この2キャラも嫌われるかもだけど・・・
これジャンプ仕様の『ファミコンミニ』で遊べるのでぜひどうぞ!
さて、前半戦最後は『トランスフォーマー コンボイの謎』です!
開始直後に見えにくい敵の弾であっさり死ぬやつですね。
でも子供の頃はそういうものだと思って割と楽しんでいました。
クリアしたことはないですけどね(笑)
ソフトはまだ持っているので今でもたまにやります。すぐ死ぬけど。
とまあこんな感じで紹介してきましたが、紹介したいソフトが多すぎる!
次回はファミコンのキャラゲーの中でも特にオススメしたいものをご紹介します!
ではまた!
noteまとめ『文章遊戯』に参加しています