見出し画像

【1日1ピラティス】プランク

キューイング

①四つん這いのニュートラルポジションをつくります
1.両手がちょうど肩の真下(肩幅に開く)
2.ヒザが股関節の真下
3.足幅は坐骨幅に開きます
4.足の指先は立てます
5.骨盤に三角形があると思ってください
その三角形が天井と平行になるようにしていきます
6.肩甲骨の下角が浮かないように胸や頭を床から遠ざけます
②ニュートラルポジションを保ったまま、遠く伸ばしながら片足ずつ上げましょう
脳天と尾骨が常に引き伸びている感覚をもちましょう
足を上げる時に息を吸って、下ろす時に吐きます
※股関節進展は10-15度

⭐︎効果
・肩、上背部、腕の強化
・腹斜筋の強化
・股関節の向上

⭐︎代償動作
・反張肘
・翼状肩甲骨
・腰が反る

まとめ

昨日は養成3日目!
1.2日目とは違う講師に教えてもらったんだけど、講師のキャラクター、教え方、進め方、考え方が全然違う。体の仕組みやエクササイズの方法は同じなんだけど、解釈だったり、表現の仕方が違くて面白かった!

再受講は1回5000円で受けられるから、色々な講師から学ぶのも良いかも!
受けている人も多種多様で、色々な発見がある!

今回の養成を受けて感じたのが、超少人数で、ゆるっと気軽に聞ける環境が自分に合っていると改めて感じた。何かを学ぶ際にこの辺りも重視していこう。

何かとパーソナルに魅力を感じてしまうのも本能的に自分が心地よく入れるのは1対1または超少人数だと思っているからかな。

自分と話す相手が1対1の方が気を遣わなくてよいし、楽。話はいくらでも触れるし、ひたすら興味持ったことを質問すれば良いだけ。

あとは、恐らく前に出るタイプでもないし、かといって控えめすぎるタイプでもないから、大人数になると自分の位置が分からなくなる。

関係性があまりできてない大人数の場に行くのをやめたらストレスめちゃくちゃ減ったしな〜輝かない場所に自ら行くほど無駄だと感じたな。

いずれはイントラになると考えると…やっぱマンツーマンのレッスンなのかな〜と思ってくる。(今のところ全く予定ないけど)


いいなと思ったら応援しよう!