マガジンのカバー画像

フルタイム会社員×子2人×転勤族です

61
失敗経験をはじめ、HRの仕事をする中で1000人以上の共働き夫婦を見てきた気づきをお伝えします。時々、ワーママを俯瞰的に考えたりもしています。
運営しているクリエイター

#ママ

スポットライトを浴びながら踊るワーママたち。『何者かになりたい』の願望を込めて。

踊るワーママたちの舞台裏2024年、SNSで特に印象に残った投稿は、ワーママたちが踊るイベント…

もり なつ
1か月前
69

【シリーズ2】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

なぜワーママや専業主婦は起業やフリーランスに憧れるのかを考えるシリーズ②です。前回は、私…

もり なつ
8か月前
125

【シリーズ1】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

15年前から気になっていたテーマについて、2年前からnoteに書こうか悩んでいましたが、今回思…

もり なつ
8か月前
218

育休復職2回、合計1000人のワーママをみた経験から伝えたい!スムーズな復職のための…

育休からの復職する方が多い季節がやってきました!以前にも、同じ時期に復職に向けた心構えを…

もり なつ
11か月前
81

【家事代行歴9年!】ワーママのリアルな視点から、利用する醍醐味を伝えます

前回は料理代行の体験レポートをお届けしました。想像よりはるかに超える反応をもらってビック…

もり なつ
1年前
108

【料理代行ってぶっちゃけどう?】仕事と育児に多忙な私が試した結論!

皆さんは「料理代行サービス」を利用したことがありますか?私は興味があるものの、なんとなく…

もり なつ
1年前
137

ワーママへ。その働き方は本心ですか?

日常の中でワーママと話をしていると、できるだけ長く短時間勤務を取得したいと言う声をよく聞きます。私は、そのたびに「それ本心?」と思ってしまうのです。 先月も友人のワーママと会う機会がありました。彼女の会社は小学校卒業まで短時間勤務が取得できるそう。彼女は、家事や子供の習い事など考えてて、制度が使えるギリギリまで利用したいそうです。そして、体力・メンタルの消費をおさえるために、昇進昇格するより慣れている仕事をたんたんと続けたいということでした。 短い時間で働くことは、悪いこ

「女性より男性の方が仕事ができる」と言われたことについて。

以前、私とあまり年齢の変わらない男性に、 「普通、女性より男性のほうが仕事できるよね」と…

もり なつ
2年前
26

女は出来ても、男は無理?夫婦だけでは解決しない、子育ての役割分担。

私の友人(女性)と話していた時に聞いたこと。 友人は夫から、『女性は、子育てや妊娠を理由…

もり なつ
2年前
28

2022年、ワーママは働きやすくなったのか?

共働き世帯数が専業主婦世帯数を抜いて20年以上。 女性が結婚しても、出産しても働き続けるこ…

もり なつ
2年前
54

「両立経験は役立つと信じること」子育て社員100人以上をみてる&現役ワーママが考える…

この春に育休から復職する人の参考になればいいな、と思って書いている「育休からの復職負担を…

もり なつ
3年前
30

「夫も復職宣言を!」子育て社員100人以上をみてる&現役ワーママが考える、復職負担を…

この春に育休から復職する人の参考になればいいなと思って書いているシリーズ。「育休からの復…

もり なつ
3年前
34

【開催報告】共働き。子供の習い事は悩みが尽きないけど…?

10月1日、共働きの「子供の習い事」について語り合う育休後カフェを開催しました。 その中で「…

もり なつ
3年前
46

育休中むけコミュニティ多数。彼女たちが育休中に求めていることは何?

最近、ママ向けのコミュニティが急増してますね。 (パパがNGなわけでは無いけど、女性を意識しているパターンが多い) 私が育休を取得した4年前と比べてもかなり増えてます。 昔からあるママ向けコミュニティとして、真っ先に思いつくのは児童館です。 市や区が運営していて、家の近くの児童館に足を運ぶと、ご近所のママと子供が集まっています。これはこれで、アットホームな感じでいいけど、最近多いのは、やっぱりオンライン。 例えば、ネットで、「ママ コミュニティー」と検索してみる。 すると