マガジンのカバー画像

フルタイム会社員×子2人×転勤族です

61
失敗経験をはじめ、HRの仕事をする中で1000人以上の共働き夫婦を見てきた気づきをお伝えします。時々、ワーママを俯瞰的に考えたりもしています。
運営しているクリエイター

#会社員

ワーママはムリゲー?SNS発信が作る私たちの思考の枠

「フルタイムの会社員をしながら子育てするなんてムリゲー」。この言葉が、常識のように語られ…

もり なつ
1か月前
163

スポットライトを浴びながら踊るワーママたち。『何者かになりたい』の願望を込めて。

踊るワーママたちの舞台裏2024年、SNSで特に印象に残った投稿は、ワーママたちが踊るイベント…

もり なつ
1か月前
69

2歳・7歳の母。子育てと仕事の両立は、小さな葛藤の積み重ね

年に数回、なんだか泣きたくなる時がある。今日はまさにそんな日だった。夜、布団の中でぼんや…

もり なつ
2か月前
180

【シリーズ10】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を探るシリーズ第10弾です! 前回の記…

もり なつ
2か月前
123

【インタビュー】47歳で初転職!会社員しながら社外で活動する理由

現在、ワーママや主婦が“起業や独立”に憧れる理由を深堀して連載中です。ですが今回は少し趣…

もり なつ
2か月前
75

【シリーズ9】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を探るシリーズ第9弾です!実はこのシ…

もり なつ
3か月前
147

【シリーズ8】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になったA先輩を覗き見して考えたこと

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズの第8弾です。前回の記事では、約15年間見てきた「女性起業界隈の歴史」をお伝えしました。 さて、私は自己投資系セミナーの苦い経験から気づいたのです。「私は自分の価値や進むべき道を、人に教えてもらわないと分からないのか?」と。 自己投資が自分の人生を豊かにしてくれると思い込んでいたけれど、単に自分を急かしていただけだったのかもしれない。そう思い始めました。 今回は自己実現系セミナーの受講後、私がどう動いた

【シリーズ7】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズの第7弾です。前回の…

もり なつ
5か月前
133

【シリーズ6】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズの第6弾です。前回の…

もり なつ
5か月前
147

【シリーズ5】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズの第5弾です。前回の記…

もり なつ
6か月前
156

【シリーズ4】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズ④です。前回の記事で…

もり なつ
7か月前
162

【シリーズ1】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

15年前から気になっていたテーマについて、2年前からnoteに書こうか悩んでいましたが、今回思…

もり なつ
8か月前
218

育休復職2回、合計1000人のワーママをみた経験から伝えたい!スムーズな復職のための…

育休からの復職する方が多い季節がやってきました!以前にも、同じ時期に復職に向けた心構えを…

もり なつ
11か月前
81

共働きでパートナーに家事育児をしてもらうためには?成功体験から学んだ、2つのコツ

私の周りでは、パートナーとのコミュニケーションに悩む人が山のようにいます。特に「パートナーにも家事育児をしてほしい!なのに、いくら相手に伝えても改善されない!」の声。 「パートナーにお願いしても喧嘩になるだけだから、家庭のことは私でやってしまおう」こんな思考になっていないでしょうか? とか言ってる私にも同じ経験があります。その暗黒期は結構長かったし、今考えると伝え方も感情的で下手くそで、勝手にキレて大泣きしている妻でした。ですがこれじゃさすがにヤバいよね?と気づき始め、試