見出し画像

2020.8.5 暑い…

夏に向けて、梅雨が明けないうちから購入した洗濯機。
買うか、買わずにこのままコインランドリー生活を続けるか…悩みに悩んだ。うーん、やっぱり汗臭い洗濯物を溜めてからコインランドリーに持って行くことが出来そうに無い、ついに安めの一台を買った。
ここ数日、洗いたての洗濯物を陽に当てることができるヨロコビを噛みしめております。

しかし、出費は痛い。仕事に行ってないから。
これも悩みに悩んだ挙句、娘が落ち着いている日にやっと役所に相談しに行く。

ひとり親の支援は、前年度の収入が限度額を超えているのですぐには無理とのこと。知ってましたが…やはりなんともならないですよね…
前年度だけは一念発起してしまい準正職員としてフルで働いたからなぁ…今はそれを切り崩して生活している。
年度の切り替え時は冬。でも支給がはじまってもすぐに打ち切りの年齢に到達する娘、支給は期待できない。
それなら精神科の通院費だけでもなんとかならないかと福祉の課へ。
こちらも診断書など要件を満たさないと難しそうだが、主治医に相談してみよう。

それにしても、ひとり親の支援の課も、福祉の課も、人が多かった。コロナの影響、大いにあるだろう。

そして今日は、市が提携するひとり親の自立支援の企業に相談へ。我が家の状況を話す。

在宅でできる仕事は、今のところ内職くらい。もちろん単価は安い。ひとつ何円の世界。パソコンスキルが無いと、在宅ワークなんて難しいんだな。それでも働けるなら働こうと思う。

が、何故か急に不安になる。何に対しての不安なのか、自分でもわからない。なんとなく気持ちがさがる。

訳の分からない不安。もしかしたら、今まで私が今までしてきた保育の仕事は、在宅ワークとなるとまるで役に立たないという事実を確かな実感として知ったからなのかもしれない。
保育は好きだが、正職員として長年打ち込んできました、とは言えないしがないパート勤務がほとんどだった私。でも子どもにはパートだろうが何だろうが一保育士、私なりに真剣に向き合ってきた自負はあるが…在宅となると手も足も出ないのだな…

あぁ保育園は今頃は水遊びしているだろうなぁ〜
朝プールに水をはって、タープを掛けて。危険の無いように見守って、楽しく遊べるようにして、日に焼けて汗だくだったなぁ〜プールの片付けも時間との勝負で毎日大慌てだったなぁ〜。乳児さんはプールの中で大をしちゃうこともあって、大急ぎで他の子も出してひとりひとりシャワーして、プールの消毒して…なんてことも今は懐かしく感じて、思い出に浸ってしまう。

娘はまだ療養が必要だ。
気持ちを切り替えて、コツコツ内職から取りかかってみようと思う。