![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144986440/rectangle_large_type_2_20c31e877ee2cd2a856f1a0d7509cf91.png?width=1200)
コンプリボドゲコンペ2024に作品を応募しました!
RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!
ボードゲーム🃏制作プロジェクトからお伝えします。
株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!
コンプリボドゲコンペ2024
事前に関連の発信はしてませんでしたが、じつはコンプリボドゲコンペ2024に応募しました。
(締切が伸びたことは把握してますがあえて元々の締切どおり提出…!)
コンプリボドゲコンペは、「コンプリボドゲ」を使用したコンペディションです。
WAZAgamesは、ボードゲームクリエイター個人の創作のハードルを下げ新規クリエイターを増やすために、個人が手軽に作品を発表&資金調達できる場所を提供することを目的とし、コンプリボドゲを活用した誰でも参加できる賞金制コンペティションを開催する運びとなりました。
皆様のアイデアに富んだ作品を、心よりお待ちしております。
詳細は、関連noteで知りたいポイントごとに確認することもできます。
コンプリボドゲとは
コンビニボドゲ改めコンプリボドゲは「24時間365日、即買える、即遊べる」をコンセプトにした、新しいサービスです。
応募要項
こちらのページでは2024年6月23日現在でも、最初に公表された期限(~6月21日(金))が記載されておりますが、現在2024年7月8日までに延長されています。
開催理由
ふりかえりゲーム第2弾!?
こちらのコンプリボドゲ… 「 問い・解い・トイ 」と同じふりかえりゲームです!
先日またBOOTHからご購入いただきました! ありがとうございます!
強烈な動機
つくる強烈な動機につながったのは、KPTでまだまだ悩む人々がいると、先日あらためて実感したことです。
元々の私の経験も重なり、ただ記事で思いを伝えるのとは別に、できることってないだろうかとモヤモヤ考え始め、そしてひらめきは唐突に…。
もちろん魔法の杖や銀の弾丸のように、この問題をスルスルといかなる状況でも解決する、なんてことはとてもできません。ただ、例えばあらためて考えるきっかけのひとつになる、ならできるかも…?
わりとシビアな挑戦
思い立ってからは、ボドゲの鉄人のデザイナーとしての参加や、Play&Learnの申し込み+内容検討、そしてなにより、ゲムマ向けの新作検討の合間を縫って、もくもくつくり上げました。
これ、けっこうシビアな制作期間で、フォーマットなどの要件もなにもかも初挑戦。正直本当に完成するか自分が一番わからなかったこともあり、事前告知、宣言はほぼせずに、ひそかに「当初の締切」に間に合わせました。
途中で、思わぬことから公式の締切が伸びたのですが、その後にさらにやらないといけないことも山積みであったり、伸びたことも自分にとってはいわば棚ぼたであったり…もちろんゲームルール的にはそこを生かしてつくりはじめてもブラッシュアップしても全然かまわないというのが大前提なのですが、その上でもイロイロ総合的に考えまして、今回は「当初の締切」を自分のゴールにしました。
傍から見ても、なかなかの挑戦だったことがわかる方にはわかっていただけたようで、応募の表明後に「アクティブに活動されてますね!」とお声がけをいただいたりして、とても励まされました。ありがとうございました。
届けたい思い
このコンペ、かなりの反響を傍から見ても感じております。
既に、おもしろそうなコンプリボドゲの片鱗(うっすら写真や一部分の画像、ぼかした画像など)が続々「開発中!」「応募しました!」と報告されています。とてつもなく狭き門かなと実感します。
今日は表参道で #コンプリボドゲ のテストプレイ会でした!
— 七盤のハムさん (@ham_7_game) June 13, 2024
審査前だから各作品の写真はありませんが紙を破るギミックやアクションゲーム、正統派紙ペンなど、いろんな工夫を凝らした作品ばかり🎲#コンプリボドゲコンペ が楽しみになりました🎉 pic.twitter.com/XnxjUkzAQU
ただ、このコンペ、一次審査入賞作は実際に販売されることになり、自分たちでの取扱いにも制限がかかります(紙面サイズ及びデザインでの完全同一商品の再販売は禁止)が、逆に一次審査を突破できなかった場合は(前述通り狭き門なので、これは正直可能性高い…)制限はかからないようです。
どのような結果になっても、何らかの形で、必要な方に届くようにしたいなと考えております!(とはいえ、まずは結果待ち!)
ふりかえりゲームについてふりかえり中
ふりかえりゲームのシステムデザインや
ルールメイキングってなんやねん!
と思う方もいらっしゃるかもしれません。(や、いるかなぁ?)
「 問い・解い・トイ 」と、今回のコンプリボドゲを両方つくってみたことで、またいろいろ考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719123486463-vtoMWACbld.png?width=1200)
そのあたりの話が、今後言語化できたら…。
まとめ
ダンドリちゃんとできたかドキドキ…です。
挑戦は不安と隣り合わせですね。
その不安は、やらない理由にはならないけれど!
(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)
![](https://assets.st-note.com/img/1719099979506-2dVOkr8Wtl.jpg?width=1200)