見出し画像

まだ思いにこたえていない、それが問題だ

RayArc(レイアーク)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!

今回は、先日のレポート記事を読んで「うちでもやってみたい!」と考えてくれた、お隣の組織からのご相談と、そこからの気づきのお話です。

株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!

ステキなご相談がありました

先日、チームビルディングとしてhidaneやWevox Values Cardに挑戦し、レポートを掲載しました。

そして、数日後…。

RayArc社内の、お隣の組織から、

「うちでも、やってみたい!」

ステキなご相談のメールを頂きました。といっても、記事だけがきっかけでそうなったわけではありません。

「率先」のかぼちゃ、広報に走る!

実は、W2ワクワクナニカソン2022春夏・第1回に参加してくれたDKDKドキドキパンプさんのおかげなのです。率先して「やりましょう!」と提案してくださったとか。なにそれカッコいい……。有言実行ですね!

「わが価値観、ここに証明されたり!」

だが、ちょっと待ってくれ

ところが。ご相談のメールをよく読むと、少し気になる部分があります。

W2ワクワクナニカソンで使用した
コミュニケーションツールを使ってみたい

とのことですが。はて、どれのことじゃろ?

  • hidane?

  • Wevox Values Card?

  • はたまた、Gather?

Oh…🥺
そもそも単数形か、複数形かすら、わからん!

  • 「どれか」(3通り)かもしれませんし…

  • 「どれかと、どれか」(3×2×1通り)ということもあるかな?

  • あるいは「ゼンブ」(1通り)だったりして?

当てに行くしかない!(10分の1)

単数形か、複数形か、そしてどれか。
それが問題だ。

そんな言葉が脳裏をよぎります。

困惑した背景

単数形か、複数形か、そしてどれか。
それが問題だ。

なぜそこに引っかかるのか? 以下の背景があったからです。

  1. 「この日にやってみたい」と提示された候補日が意外と近い

  2. 時間割を見ると、メインワークは最大でも正味1時間くらい

え、間に合う? それに、収まるの?

なにをやりたいのか。それによっては、計画自体にすでに無理が生じているかもしれません。すぐに軌道修正しないと、開催までに間に合わないことも十分考えられます。

どうしてこんなことに…。その時気づきました。ああ、私はものすごく基本的なことが、なにも伝えられていなかったのだ、と。

基本1.準備には時間がかかる

まず1つ目。新しいツールを使うなら、準備に時間がかかります。

  • 必要な機能理解や初期設定の時間

だけではなく、

  • ルール整備や、ファシリテーター自身の習熟

の時間も必要。(人間系というか、組織系というか)

とくに気にかかったのは、使いたいものにGatherが含まれるか。Gatherは機能理解や初期設定だけでも、初見だと多少は時間がかかります。他の2つのツールとは難易度が違う。(そもそもジャンルが違う)

さらに、ルール整備もしっかり検討する必要があります。多機能で楽しいことは魅力なのですが、それだけに「Gatherを使ってみること」が目的化してしまうリスクもあります。

これだけでも、最初はけっこうかかったなぁ

メタな視点として、Gatherを本当に採用すべきかという部分も。「やってみる」ありきではなく、その会議の目的にきちんと突き合せ、都度、考えたほうがよい。別のツールがふさわしいケースもあるでしょう。

結論として、今回使いたいツールはGatherのことではなかったと判明。(今後はどうかな?) hidaneとWevox Values Cardの準備は、Gatherよりは懸念が少ないため、まずは一安心です。

基本2.ワークには時間がかかる

2つ目。こちらはむしろ、hidaneとWevox Values Cardの懸念です。この2つは実施に時間が必要です。いずれも、目安は(説明タイム、結果の共有タイムも加味して)1時間前後。

「メインワーク1時間」は、会議・ワークショップとして、とくに短い設計ではありません。しかしhidaneとWevox Values Cardを両方搭載したら、確実に耐荷重オーバーで詰みです。

「いや、無理、むり、ムリ、MU・RI!

『理論上は』短縮開催もできます。hidaneは枠をカスタマイズできますし、Wevox Values Cardも、ヤイヤイ急かせば進むかもしれません。ただ、目的をもって実施するなら、結局削れないものが残るでしょう。

確認したところ、hidaneとWevox Values Card両方とも実施を検討している様子。そこで、今回は1つに絞ることをオススメしました。(やるとしても、プランB扱いでWevox Values Cardメイン+hidane超圧縮、くらい?)

それぞれの所要時間、フカボリ

W2ワクワクナニカソン第1回の計画を見てみましょう。

説明に使ったスライドです

説明スライドでは『目安40分』『目安45分』となっています。これ自体もそれなりのボリュームですが…。

実は、ここには、

  • ワーク開始前の説明タイム

  • ワーク終了後の共有タイム

が含まれていません。このスライドでは、参加者が『体感としてワークに没入している時間』の見込みを伝えたくて、このように表現しています。

種明かしに、進行表の一部をお見せします。

進行表はバッキバキのスプレッドシート

やはりWevox Values Cardは1時間で計画してますね…。

休憩の設計は、とても大事です!

そこから、休憩をはさんで…、

丁寧に、刻んでゆくぞ!

hidaneのターンは1時間を超えています。(しかも、実は練習タイムが前にある)

実際には、細かい部分はその場で微調整(延長したり、巻いたり)もします。この設計が常に正解ということでもありません。

ただ、およその規模はこんなもの。ワークには時間がかかるのです。

その他の考慮事項

別の観点だと、

  • ワークには、人数の上限がある

  • ツールによっては、PCからの参加が必要

という考慮事項もあります。気を配らなくてはいけません。

が、このあたりはしっかり認識されて(=伝わって)いました。思えば、このnoteオープン社内報でも、注意事項として記載していた話題です。

どうやら、こちらが意識して伝えてきたことは、ある程度は伝わっているようです。

そこから見えたもの

先日のレポートでは準備時間・所要時間のことは説明しませんでした。準備にまつわることにも、ほぼ触れていません。目的が「開催のノウハウを伝えること」ではなかったためです。

伝えたつもりでも、伝わったとは限らない

それが、コミュニケーション。ましてや、伝える意図もなかったことは、都合よく伝わるはずがありません。

だとしたら。先日のレポート記事を読んで、

「うちでも、やってみたい!」

と考えてくれた方がいたとしても。

その方に向けた説明は、まだない。これは課題だと思い至りました。

伝わることの難しさ、伝わる奇跡

ところで、先ほど登場したこの言葉。

伝えたつもりでも、伝わったとは限らない

使い古された言い回しですが、大切なことですね。この言葉を思い浮かべたとき、ふと、昨年開催したワークショップの記憶がよみがえりました。

この記事で紹介している、RAND-WS9月の回です。

9月:「コードネーム」で楽しく学ぶコミュニケーション


当時のふりかえり資料

ふりかえりでは、こんな言葉が並びました。

同じ単語なのに、人によって想像するものが全く違う

言葉を伝えることの難しさと、伝えられた言葉から連想して言葉を選ぶことの、両方の難しさを感じた

何なら伝わるかなと考えると、相手のことを考えることにつながる

言葉が通じ合うってある意味奇跡なんですね

ふりかえりの言葉をどう受け止める? それすら人それぞれで、無限大。

ちょっとした伝説回だった

この回、参加者全員がフィードバックで最高点をつけました。

最終回のRAND-WS全体のふりかえりでも、

🤩「びっくりしたよね…!」
🧐「『ボドゲで遊びたいだけでしょ~?』
  とか、油断して参加したら、

  目からうろこがポロポロ落ちた!」
🥰「これはやられた!」

と、感想戦が再燃するほど。

ちなみに、プロデュースしたのはワクワク魔人Sですが、元のアイデアを出し、細かいコンセプトをまとめて、当日のファシリテーションをしてくれたのは別の方です!

今だから言うけど、この回の結果には正直ちょっと嫉妬したぞ…。あまりにも楽しく、しかもしっかり学びがあって、率直に衝撃を受けました。

場づくりの輪を広げたい(まとめ)

今になって、ふと思い出せた。つまりRAND-WS9月の回は、私に今につながる価値を残してくれていた、とも言えます。

そして、おそらく今回、

「うちでも、やってみたい!」

と、相談してくれた背景にも。

  • 参加者一人ひとりにとって、なにかが残る場にしたい

  • やるからには、ステキな場ををつくりたい

そんな思いがあるのでは、と思うのです。

まるで、いちめんの花畑のように

前回のレポートはその思いに十分にこたえるものではなかった。これは今後の課題のひとつです。私に伝えられる部分は、さらに踏み込んでお伝えしてゆきたい。まだまだファシリテーション武者修行の身ではありますが!

(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)


さあ、ワクワクしようぜ!

いいなと思ったら応援しよう!