見出し画像

【996】世界が閉じていく不安


昨日は中学高校時代の友だちとZoomしました。

整体師として独立し、地元(田舎)で開業。その後、名古屋に進出。SNSでの集客も開始し、整体についてだけでなく、友人の幼少期の課題でもあった吃音をテーマにしたところ、これが当たり。吃音を、姿勢習慣からアプローチする整体師として活躍しているそうです。整体のお客さんで、仕事を辞めてゼロから海外移住をする人が立て続けにいたことで、友人自身も海外への熱が高まり、今は海外進出に向けて準備中。

などなど、めっちゃ楽しそうな話を聞きました。

*

僕は、昨年9月から、100人組み手と称して、初対面の方、お久しぶりの方と、1対1の対話を行ってきました。先日100名到達してからは、組手はほとんどしていませんでした。

整体師の友人との話は、組手というくくりではないですが、久しぶりの1対1の対話で、めちゃくちゃ刺激があり、めちゃくちゃ視野が広がりました。

*

組手、1 on 1、1 to 1、セッションなど、コミュニティにより、いろいろな呼び名があります。そういうくくりであれば、会食、ランチなどもそうでしょう。セミナーやワークショップもありかもです。

呼び名はなんであれ【人と会うこと】

いつもと違う人にたくさん会って、いつもと違う話をたくさん聞く。

そうすることで世界は広がるけれど、
逆に、そうしないと世界は閉じていく。

改めて実感しました。

なので、組手を再開しよう!

チャンスは人を介してやってくるなどと言いますが、
そもそも、チャンスを掴むための元気や勇気も、人からいただくもののように思います。

*

もし、なんか最近つまらんなとか、藤倉なにやってんの?などご興味いただける方は、リアルでもオンラインでも、ぜひ組手お願いしますm(_ _)m

爆笑連発な面白い話はできませんが、近況報告などからざっくばらんにお話しましょう!

*

『人間が変わる方法は三つしかない。

一つは時間配分を変える、
二番目は住む場所を変える、
三番目は付き合う人を変える、
この三つの要素でしか人間は変わらない。

もっとも無意味なのは、
「決意を新たにする」ことだ。
かつて決意して何か変わっただろうか。
行動を具体的に変えない限り、
決意だけでは何も変わらない。』

大前 研一(経営コンサルタント)


■■今日の教訓(ポイント)■■

人と会うべし。

いつもと同じ環境で、同じ人とばかり話していたら、世界が閉じていく。

会う人を変える、付き合う人を変える、環境を変えることで、世界は広がっていく。

■■以上■■

#毎日note #今日の気づき #自尊心 #自己肯定感を高める #しつけ #躾 #塵も積もれば山となる

いいなと思ったら応援しよう!