![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16977180/rectangle_large_type_2_1fc0883886c8b4356496fad372374e04.png?width=1200)
人の目を気にしなくなる方法
みなさんこんにちは(^^)
スヤ@うつ病持ちの本要約家(@vtyljbdn)です!
今日は以下の質問があります
【今日の質問】
私は幼い頃から人目を気にしてしまう。そんな自分が嫌で今までいろんな自己啓発本を読み自分らしく生きようと思ってもやはり人目は世間体を気にしてしまいます。他人から何か言われてものれんのように受け流せばいいと言いますが自分には難しいです。何か思考のコツのようなものはありますか?
日本人の多くの方は人目を気にして生きているのが現状です。
そうでない人は非常に珍しいと思います。
人の目を気にしない日本人の割合は1割以下と考えられます。
人の目を気にして生きるとどうなるのかを考えてみましょう。
その答えは簡単です。
答え: 100%不幸になります!
これはなぜだかと言うと、人によって言うことが違うからが答えになります。
どういうことかといいますと、親、家族、友人、同僚など周りの言うことが違う。
つまり、世間の人が言うことは全て違います。
世間の人はいろんなことをいいます。
しかも好き勝手に。
その人の意見に迎合するようにやっていくとあちこちに「いい顔」する羽目になります。
ある人にいい顔すると違う人が否定します。
つまり、八方美人は不可能ということになります。
だから、人の目を気にすると結局自分自身がやりたいことが何もできず他の人からも否定されます。
それで、自分が嫌いになる良くない事態になってしまいます。
同じ批判をされるならば、
自分のやりたいように自分の生きたいようにして
批判されたほうがまだマシではないかと思います。
人の目を気にして生きる末路
これがウソだと思うのなら、人の言うとおりに1年間生きてみてください。
そしたらものすごく不幸になることがわかります。
自分のやりたいことが全くできないし、他の人は思いつきで意見を言います。
自分のことを心配してくれるのではなく、ただの思いつきで何も考えないで意見をすることが多いです。
だから、いちいち真に受けているとバカを見ます。
それで、もし失敗したからといってアドバイスや意見を言ってきた人が責任を取るかというとそうではありません。
その人に聞いたときにひどいときには…
「そんなこと私言った?」のような返事が飛んでくる時もあります。
ということで他人の意見に従って生きるのは、不幸になるのでやめたほうがいいです。
人の目を気にしないでいいとわかっているけど
頭ではわかっていてもやめられない人が多いのが現状です。
それは、「自分に自信がない」という結論に至ります。
自分に自信がないので他人の意見を聞いておいたほうが楽と思って他人の意見に振り回されてしまうと言うことです。
また、自分のやりたいことがわからないから他人の言う通りに従ってしまうのが問題となるのです。
人の目を気にしない方法
重要なこととして、
①自分の意思をきちんと持つこと
②やりたいことを明確にすること
上記の2つのことがとても人目を気にしない上で重要な事柄になります。
自分のやりたいことが明確になっていれば人の意見はどうでもよくなります。
自分のやりたい道に一直線に進めば良いことになります。
だから、まずは自分がどう生きたいのか?
を自分自身を見つめて定めていくことが重要になります。
では自分を定めていくにはどうしたらいいか?と言うと、
日記で人の目を気にしなくする
お勧めしている方法ですが、「日記を書く」これに着きます。
これはアウトプット大全にも書かれていたことですが、1番良いのはSNSに日記を書くのがオススメです。
アウトプット大全はコレ↓
今日はあった良かったこと楽しかったことをきちんと文章にまとめる能力を高めるといいと思います。
自分は何を考えているのか?
また、何をしている時が楽しいのか?
今の自分が何をしているから辛いのか?
それらが日記によってわかってきます。
日記によって自分自身をよく観察できるようになります。
それを積み重ねていくことで自分の得意なことがわかって自信がつくようになってきます。
反対に自分の不得意を鍛える気持ちが起こってくることも日記のメリットです。
このような自己観察力を高める方法には文章を書くのが1番の近道になります。
1人で頭の中で自問自答してもダメです。
『君たちはどう生きるのか』の主人公のコペルくんのように布団の中で自問自答しても、
何も成長はありません。
だから自分の考えをアウトプットしない限り、人は成長しません。
アウトプットの定義は「話す、書く、行動する」です。
人と議論すると言うことも良いですが、自分自身の意見を定めない上で議論しても人の意見に流されてしまうだけです。
だから、「書く」ということが重要です。
そこで「日記を書く」=「自分の考えを文章化すること」をトレーニングをしていくと、人に流されないで生きられるようになりますよ。
/
スヤからのお願い
\
もしこのnoteを読んで役に立ったと思ったら...
・下の「♡」のいいねボタンを押す
・noteの感想を書いて、にメンション(スヤ(@vtyljbdn))をつけてツイートする。
→素敵な感想はRTしたり、このnoteの冒頭で紹介させていただきます。
積極的にいいねやRTをさせていただきます。
とかしてもらえるとすごく嬉しいです。
今後もブログ運営やTwitter運用など役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【スヤのプロフィール】
【スヤのプロフィール】
— スヤ📚うつ病の本の要約家💁♂️ (@vtyljbdn) November 7, 2021
<ビジョン>読書などで知識を体得し,情報発信でメンタル疾患に役立てる<ポリシー>ラフな考えで生きる☝️不安障害とうつ病を患いながら読書する📙健康,教育系の要約文が時短で読め好評🙆読書動画レビュー優秀賞5度受賞🏆娘2人の父🙋♂️妻と共働きで中学受験🏃♀️仕事と育児は管理が命⏰
繋がりたい方たち😊
— スヤ📚うつ病の本の要約家💁♂️ (@vtyljbdn) November 6, 2021
✅#精神疾患を持つ方と繋がりたい
✅人生で挫折した人
✅ポジティブ思考になりたい人
✅ブログしてる人
✅本が好きな人
✅運動に励んでいる人
✅スポーツ観戦が好きな人
✅ガンバ/阪神が好き
✅子育て中の人
気軽にフォローしてください👌
敷居を低くしてお待ちしています🙇🏻♂ pic.twitter.com/Nqmv7Htwap
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。