![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66234592/rectangle_large_type_2_6a096bde7888f2f347724ec06c99bb8e.png?width=1200)
『私の「行動最適化」体験談ベスト3』
私は、なぜ『行動最適化大全』を手に取ったかは、本書の結論に次のことが書かれていたからです。
①私たちの抱える「悩み」「問題」の90%以上は解決
②行動の最適化で、ストレスの90%は解消。仕事も人間関係も円滑に進み毎日が楽しくなる
これで私の人生が変わると思い、本書を読みました。
本書の中で「1番やって良かった!」「自分が変わった!」と思う行動ベスト3を紹介します。
第1位:水分補給の最適化で間食が激減
本書では1 L ボトルに常温の水を用意するとあります。
私は汗かきなので、2 L ボトルに水を入れ飲んでいました(休日)
平日の職場では、45分毎にマイボトルを持ち、給湯室へ行って水を飲みます。
意外に水で満腹感が得られ、空腹感がなくなりました。
おかげで、食事量が減り、間食のお菓子もなくなりました。
水はお金も要らない最強ドリンク。
第2位: ダイエットの最適化で8 kg 減量成功
睡眠不足は4倍太りやすいことに気づき、毎日23時〜6時の睡眠にしました。
起床後は体重計に乗ることで、運動量(ジムの有酸素運動)・食事量を頭で計画するようになりました。体重計は、ダイエットのモチベーションになりました。
本書の朝散歩を平日・休日に20分行い、朝日を浴びました。(冬季うつ予防も)
その甲斐あって1ヶ月での8kgの減量に成功しました。
第3位:運動の最適化で健康をキープ
今年の6月〜9月までうつ病で休職しました。本書で有酸素運動が良いことを知りました。
休職中は、生活リズムを整えるリハビリに、午前中にランニングマシーンをしていました。
また、ランニング中はオリンピック・パラリンピックを積極的に見て感動しながら、心をポジティブにして運動ができました。
そのおかげで10月には復帰でき、仕事に前向きに取り組んでいます。
以上が私の本書による行動の変化です。少しでも多くの方が、行動を最適化して人生を好転してほしいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/
スヤからのお願い
\
もしこのnoteを読んで役に立ったと思ったら...
・下の「♡」のいいねボタンを押す
・noteの感想を書いて、にメンション(スヤ(@vtyljbdn))をつけてツイートする。
→素敵な感想はRTしたり、このnoteの冒頭で紹介させていただきます。
積極的にいいねやRTをさせていただきます。
・Twitterでスヤをフォローする(@vtyljbdn)
とかしてもらえるとすごく嬉しいです。
今後もブログ運営やTwitter運用など役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【スヤのプロフィール】
【スヤのプロフィール】
— スヤ📚うつ病持ちの本要約家💁♂️ (@vtyljbdn) November 7, 2021
<ビジョン>読書などで知識を体得し,情報発信でメンタル疾患に役立てる<ポリシー>ラフな考えで生きる☝️不安障害とうつ病を患いながら読書する📙健康,教育系の要約文が時短で読め好評🙆読書動画レビュー優秀賞5度受賞🏆娘2人の父🙋♂️妻と共働きで中学受験🏃♀️仕事と育児は管理が命⏰
私の夢を宣言します。宣言。私はメンタル疾患になりましたが、この経験を活かして、メンタル疾患者のカウンセラー、本の出版、講演家として活躍するのが夢です。メンタル疾患で苦しんでいる方が1人でも多く明るく楽しい未来へ導くキッカケづくりの先駆者になります。この夢は決して夢で終わらせない。
— スヤ📚うつ病持ちの本要約家💁♂️ (@vtyljbdn) November 16, 2021
繋がりたい方たち😊
— スヤ📚うつ病持ちの本要約家💁♂️ (@vtyljbdn) November 7, 2021
✅#精神疾患を持つ方と繋がりたい
✅人生で挫折した人
✅ポジティブ思考になりたい人
✅ブログしてる人
✅本が好きな人
✅運動に励んでいる人
✅スポーツ観戦が好きな人
✅ガンバ/阪神が好き
✅子育て中の人
気軽にフォローしてください👌
敷居を低くしてお待ちしています🙇🏻♂ pic.twitter.com/SEIaGXfjEP
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。