
フランスのレシピで作る「ニース風サラダ」とマントンの街
みなさま、こんにちは!
いつも訪問してくださってるみなさま、ありがとうございます!
「ニース風サラダ」って本当のところ何が入ってるんだろうと思ってフランスのサイトを調べました。フランス語が読めなくてもサイトを開けば勝手に翻訳してくれる便利な時代です。
本当のニースサラダの材料って?
フランスでの名称は salade Niçoise
サラダニソワーズと呼んでいるようです。
諸説あるようですが、フランスのウィキペディアによりますと
ニース風サラダ(salade Niçoise)「元々の材料は、アンチョビ、トマト、オリーブオイルのみで構成されていた」
と書いてあります。
地中海料理はヘルシーなイメージがありますもんね。
ニースのとなりまちマントンで食べたサラダ
ニースのとなりの街、「マントン」で食べたサラダですが、残念なことにサラダニソワーズじゃなくてシーフードを注文しました。
ですが、雰囲気はサラダニソワーズとたいして変わらなそうです。
フランスの料理サイトでも研究
いったいホンモノのニース風サラダは何が入ってるのか?
フランス版のクックパッドのようなサイトでいろいろ見てみましたが、やっぱり人によって入れてる材料が違うのです。
どうすれば本当のサラダニソワーズの材料を知ることができるの?
サイト内で使用する材料に関してちょっとした論争にもなっていました。
インゲンは入れる人がいたり、本来は入れてない!と言ってみたり、きゅうりなんか入ってない!という人も・・・自分が作ったレシピにそんなこと言われるのもコワイですよね( ;∀;)
ということで、何人かのレシピを分析して共通してる材料だけで作ることにしました。
結局シンプルになりました。
ニースサラダの材料を揃える
・・・揃えた材料がこちらです。・・・
トマト
エキストラバージンオイル
にんにく
アンチョビ
バジル
マグロ缶詰(ツナ)
たまご
塩
こしょう
サラダなので分量はバランスをみて適当に入れます。
「ドレッシング」というものはない
フランスでは「ドレッシング」という出来合いのものは、飲食店ではめったに出ることがないようです。
日本の飲食店で出てくるような「ドレッシング」を見たことがありません。テーブルに置いてあるオリーブオイルとバルサミコ酢と塩を自分で調整してかけて食べるのがおそらく一般的です。
例外なく、マントンで食べた海鮮サラダも自分で味付けしました。
ですが、このオリーブオイルとバルサミコ酢だけのシンプルな味付けに慣れてしまうと、野菜の味もオリーブオイルの美味しさも際立ってわかるようになります。
日本の市販のドレッシングは「小麦粉」が使用されてることもあるので、我が家では小麦アレルギーもいるので市販品はしばらく買っていません。
サラダを食べるときに使い切りの量で即席でその時の気分で混ぜて作っています。
さっぱりしたいときはレモン塩をベースに、韓国っぽくしたいときはごま油と醤油ベースなどその都度つくっています。
以前メンタリストのDAIGOさんもオリーブオイルで食べてると言っていました。身体にいいそうですよ!
材料を切って、盛り付けるとそれっぽくなります。
ニース風サラダ完成です!ドレッシングはお好みですが、ちょっといいオリーブオイルと塩とバルサミコ酢で食べるのがおすすめです。
アンチョビはしょっぱいので、細かくたたいてオリーブオイルにドレッシングとして混ぜ込んでしまっても美味しいですね。
イタリア国境付近のまちマントン
マントンはニースのとなり街です。もう少し海岸線を進むとイタリアの国境になります。この付近にモナコもあります。
モナコは山とか崖とかに囲まれているので、駅がちょうど地下のようになっていて電車が停車しても外を見ることはできませんでした。
帰りに下車してみようと思っていたのですが、その日ちょうど中国から首相が来るとのことで外部からの侵入を一切遮断されてしまい、駅にも停まらず通過してしまうぐらい厳重体勢でした。
ということで一瞬でも見学したかったモナコは次回行ってみる言いわけができました。
海岸沿いでマーケットやっていました。
フランスっていいな、と思う一つに個人の考えでこうして地道に自分の商品を売っていることです。ナチュラル思考の人が多いのもすきです。
完全手作りらしくロバのミルクでつくった石鹸でした。コピー用紙に白黒で印刷してあるだけのパッケージも絶妙にかわいくて何個か買ってしまいました。
あ、応援する意味でも...
・・・
ニース風サラダのレシピからすっかり話がロバの石鹸になりましたが個人でモノを売る人が多いのもいいですよね。
自分がどんな風に過ごしたいのかよく考えるきっかけにもなります。
本当はもっと生活を大切にしたいのですが・・今後の自分の課題です。
みなさんは自分が思うように過ごせていますか?
では、今日も最後まで読んでくださってありがとうございました('ω')ノ
また明日お会いしましょう!