![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61774402/rectangle_large_type_2_1a98b52cbd5475a64b0a8250e6327a7b.jpg?width=1200)
形は似てても中身が違う - なぐり書き
「Largeだとある程度の登山用装備なんかもいけそうですね(過信は禁物ですが)。」
ヤバぃ! と思った ↑ 本文部分を抜粋転載
登山用カラビナ、、5cm位の大きさで150kgだったが。
#リテラシー
*
タブレットにアマゾンの商品写真を表示して、その上に手持ちの青の、、が随分前に買った登山用に使える〝カラビナ〟で、大きさは5cmくらい。
画像(同じメーカー製)の 17.78 x 12.7 x 5.08 cm; 56.7 g っぅサイズのヤツ(黄色の)は、21kN = ざっくり2トン(2,142kg)の耐過重ってことか、、
形は似てても中身が違うよね、山用品店だと注意書きして売ってる。
*
サービス精神なのか、知ったかぶりなのか、、余計なこと書かなきゃいいのに。なんて、、
キャンプでランタン吊るすとか洗濯物乾かすてぇんなら、まだしも、、
人のカラダを預けるような使い方は、「過信しない 」とかってレベルじゃなく絶対ダメだょねぇ。
*
ツイッターから転載して編集
ヤバぃ! 本文部分を抜粋転載
— わたなべ (@Watanabe_Ken) September 12, 2021
「Largeだとある程度の登山用装備なんかもいけそうですね(過信は禁物ですが)。」
*
登山用カラビナ、4cm位で150kgだったが。#リテラシー
耐荷重27kgの「ヒーロクリップ」で、まとめ買いのストレスが解消される理由 | ROOMIE(ルーミー) https://t.co/Y4AlSr1ome
*
5cm150kgのカラビナ出てきたからトップ画像入れ替えました。黄色いのは所謂100円ライター、大きさの比較に。
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべ - 渡辺 健一郎 // VOICE PHOTOGRAPH OFFICE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97578447/profile_f1406fcee170621221d58655835a6934.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)