![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90493550/rectangle_large_type_2_e9fa0e5579efd91b826ad1731a745917.jpeg?width=1200)
【妄想考察6.5】リコリコは謎が深まるばかり😵💫
ハロウィン当日の10月31日に円盤(DVD/BD)4巻のパッケージが公開され、季節感と併せて新しい聖地が追加されましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668179733544-NxrWsRfrpw.png)
公園の看板の上にうん…これ、実際にあるみたいです(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1668179930199-5IWmvJD08S.png?width=1200)
あと土地柄で両国なども近いから「横綱」って読みたくなるけど、これは「横網町」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668180098219-MkLFqBNhM3.png?width=1200)
過去の妄想考察シリーズはコチラ。
リコリコの謎を追いかける
![](https://assets.st-note.com/img/1667579994960-ysSNdyS0fq.png?width=1200)
緑の芝生部分までがお店の敷地と考えて考察しています。
作品が全13話で完結したはずなのにリコリコには数多くの謎、未解決なことがあります。
全てを作中で語りつくすことが、必ずしも良い作品だとは限りません。
観た人に想像させる余地がある作品こそ、小説でも漫画やアニメでも映画でも名作と言われるものではないでしょうか。
解釈が全員と一致するなど気持ち悪いと思いませんか?
今回は『妄想考察3.5』でも行った喫茶リコリコの建物の構造について改めて謎となっている部分を中心に妄想考察していきたいと思います。
(妄想考察3.5のレイアウトは修正が加わりました。)
例えば、リコリコの建物の間取りは大雑把にこんな感じではないでしょうか?
今回はコレを1階レイアウト①とします。
![](https://assets.st-note.com/img/1668230581782-JlNFLdOQSx.png?width=1200)
今回はちさたきの尊さに隠れてしまい、または物語の見事な演出によって目が向けられていなかったけれどよくよく見返してみるとナンダコレはという部分を私のいつもの妄想力で考察していきたいと思います。
謎1:謎空間
一つ目ですが、クルミの住んでいる押し入れは2畳の客席側と、4畳半の休憩室の両方から出入りが出来る仕様であることは多くのファンなら気づいている点でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1667581459265-Grebs6ry2W.png?width=1200)
ところで休憩室側から観た時、押し入れの裏手に格子状のガラスが見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667580741208-JzoHQTuKEH.png?width=1200)
クルミの後ろに見える部分が今回の考察ポイント
レイアウト①で言えば赤い色で塗りつぶした部分、この空間は謎空間(?)になっているように思えます。
ここは描写されていない部分なので謎としか現時点では表現できない部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1667868238734-kA6E0AC3SN.png?width=1200)
興味深いのは第三話で閉店後に常連さんが集まってボードゲーム会をする直前にサオリさんのSNSに上げた銃取引現場の写真をミズキがDA情報部に解析させたとドヤるシーンです。
閉店後という夜の時間にも関わらず、この格子状の窓は明るいままというのは一つのポイントではないでしょうか。
謎2:天井
また続けて建物についての謎で言えば、たとえばOPでも目を引く喫茶リコリコの店内の描写。
![](https://assets.st-note.com/img/1667580201713-rHNPdGQor7.png?width=1200)
このお店の魅力の一つは、登場人物の心情を代弁するような豊富な彩光にも見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667580238976-ddXPjUcV7y.png?width=1200)
背景などを担当した草薙さんのTwitterではお店の3Dモデルが公開されており、立体物として建物が矛盾しないようしっかり作り込まれています。
【リコリス リコイル】和カフェ「リコリコ」の3Dモデルです。^^ #リコリス・リコイル #LycorisRecoil #リコリス #草薙 #kusanagi #アニメ #anime #art #backgroundart #イラスト pic.twitter.com/O63kuyqqFg
— kusanagi_art (@kusanagi_art) July 23, 2022
3Dモデリングはほぼ作中に登場する店内と変わりありませんが、それを見ても分からない幾つかの不思議な点があります。
お店の外観をと比べて何かおかしな点にみなさんは気づくでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1667579994960-ysSNdyS0fq.png?width=1200)
このお店にはステンドグラスのような窓が無数に設けられています。
そしてそれは1階の座敷席だけではなく、壁面や天井からも降り注ぐように設計されています。
しかし外観を見ても屋根にサンルーフのような窓は見当たりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1667868816805-niP3wHUmhq.jpg?width=1200)
しかしOPを始め、店内の描画では天井からステンドグラス越しの光が降り注ぎます。
あれ?と思いませんか?
謎3:ベランダ
![](https://assets.st-note.com/img/1668232073381-3ff5tscTfx.png?width=1200)
外観を観て不思議なのですが、このお店の入口の上にベランダが見えます。
植物が生い茂っていますが、ここにはどうやってたどり着くのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1667583452577-zibpT1KZjv.png?width=1200)
梯子でもかけて中からステンドグラスの窓が開けられる仕様なのでしょうか。それとも外から脚立をかけて手入れするのでしょうか?
世の中には不思議な作りのお店があります。
手持ちの画像やネット上でもパッと見つけられなかったのですが、建物に突っ込んだ車が半分だけ外に出ているお店が店内に入ると存在しないとかは1980年代には稀にですが見かけることがありました。
また同時代頃までは正面から見ると3階建などのビルに見えるのに、側面から観ると実際には2階までしかない建物とか。
個人的な印象では酒屋さんにそういった見栄えを重視している建物が多かったように思います。
この喫茶店の建物も古民家風ですし、そうした今や懐かしい時代に建てられたのかもしれませんね。
謎4:もう一つの謎空間
私は当初、この建物を以下のような構成をしている建物と認識していました。
つまり冒頭に挙げたレイアウト①のような構造です。
![](https://assets.st-note.com/img/1667581771767-pgGSstLpR6.png?width=1200)
3Dモデルに黄色い部分だと思われる部分を加えたもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1667581773331-skWrpUz93j.png?width=1200)
一見すると3Dモデリングと作中の建物は矛盾しないように思えます。
次にPixivに公開されている店内の設定画のある部分を赤枠で囲ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667580483044-Q3z9XWbm88.png)
これを外観に当てはめると赤枠の部分に該当するように私には思えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667580483587-ULNdY39SGl.png?width=1200)
皆さんはどう思いますか?
次にOPに登場する喫茶リコリコの店内の壁面と屋根部分に赤と緑の線を引いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667579449738-6tO0lk0Cvs.png?width=1200)
これを外観の該当する部分に当てはめるとこうなるような気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1667579436933-4yZTYFM0tE.png?width=1200)
OPでいえば千束の後ろの壁が緑色の部分だとするとお店の奥に更に屋根が一段高くなっている謎空間が発生します。
次に外観の屋根と屋根の間にある窓に着目して紫色の枠を設けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667581867580-ELWhCyV320.png?width=1200)
これを店内の設定図に当てはめると以下のようにならないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1667581920222-xl7BnXbiDE.png)
(描画する順番間違えた…)
ポイントは先程、挙げたこの部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1667580483587-ULNdY39SGl.png?width=1200)
この場合、屋根が一段高くなっている部分はレイアウト②では赤い謎空間の外側、ピンクの部分になるというのが私の妄想です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668230660685-dtAUGZ9aKv.png?width=1200)
そもそもというか、DAの支部として襲撃などのリスクもあるのにこれだけ彩光が多い建物は籠城するにしても圧倒的に不利に思えます。
普通に考えればこんなに守りにくい、攻められやすい建物はありません。
しかしそう見える事を逆手にとってこの建物は攻められることを前提に設計されているように思えます。
つまり窓が防弾であるなどの分かりやすい設定の他に、何かカラクリが無数に隠されているのではないかということです。
謎5:更衣室
その一つに更衣室のドアがあります。
何度か登場しますが、たとえば第七話でミズキがミカがいないことを確認して更衣室のドアを閉めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667584341603-4fw1Yg5AYu.png?width=1200)
そして次のカットでは画面左手から更衣室の三人に近づき会話を始めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667584416683-4TVsx4GsgQ.png?width=1200)
たきな&クルミの後ろにもドアがないでしょうか?
この更衣室、ドアが両サイドにある可能性があります。
第四話終盤で千束がたきなのトランクスをこっそり履くシーンでは更衣室の奥にドアの取っ手が見え、鍵がかかるようになっていて、鍵が横向きになっているので普段は閉じていると思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667587078125-yGDAneq6do.png?width=1200)
その直前に更衣室に誰もいないことを確認しているシーンでは壁沿いにドアレールが確認でき、同じくスライド式であることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667586761096-D4wjRRGXGO.png?width=1200)
ちなみにミズキが第七話で閉めたドア、普段の更衣室の入口の方は鍵のかからないスライド式のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667587067843-bBOsNJQID3.png?width=1200)
何故ドアが2枚ある部屋なのかは不明ですが、元より(ミカ以外は)全員女性なので、更衣室を使うのは女性たちだけ(更衣室のロッカーも四人分)なのかもしれませんが、片方に鍵がないのはどうなんでしょう。
しかも鍵のない方の正面にはお店につながるドアがあるので、間違ってそこのドアが開いている時に更衣室で着替えていたら見え…。
謎6:赤いお店の車はどこに?
第六話でロボ太が遠隔操作する軽自動車の体当たりを食らっても走り続けた赤いリコリコカー。
![](https://assets.st-note.com/img/1668019297626-oBGp3DHNK9.png?width=1200)
スバルのフォレスター(2012年式)がモデルとされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668019296359-pgPcpHHfuX.png)
この車、普段はどこに停めているのでしょうか?
お店のロゴまで入っている車。
フォレスターの丈夫さがどれほどかを私は知りませんが、作中では軽自動車と側面で体当たりされても、銃撃を受けてもビクともしません。
相手の狙撃精度が高くないのか、窓ガラスも割れず、タイヤもパンクしません。もしかして窓ガラスなどが防弾仕様の特注品なのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1668019296962-LWuxqVuJdN.png?width=1200)
真島組からの襲撃を受け、たきなの狙撃と滑り込んだリコリコカー。
![](https://assets.st-note.com/img/1668238302548-Ca5T6MVZYW.png?width=1200)
特別ドアが分厚くなっているわけでもなさそうですので、窓のみ防弾仕様になっているのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668238231510-uEdvz3zUbY.png?width=1200)
この車を単純に近所の駐車場に停めているということも考えられますが、緑の芝生部分がお店の敷地だとすれば描写されていない建物の裏手は道路までやや空間があるように思えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667579994960-ysSNdyS0fq.png?width=1200)
敷地の奥行きをこの画像だけで予測するのは困難ですが、もしかしたらここに車を横置き(縦列駐車)で停めている可能性が考えられます。
いくらミカが地下に射撃場を作ってしまうようなマニアックな趣味を持っているとしても、まさか車をサンダーバードよろしく車を地下に収納するような設備を設置したりなどはしていないでしょう。多分、してないハズ…。
謎7:粗相をしたクルミ
第七話で千束がトイレでウンウンと考え込むシーンで、クルミが裸で服を抱えてお風呂に向かうのか廊下を歩いています。
この時も画面左から右へ進んでいます。
つまり居住側の玄関方向からトイレ前を通過して脱衣所・浴室の横を抜け休憩室に向かうルートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668021154356-0mnJjUKp2Q.png?width=1200)
レイアウトを思い出してほしいのですが、恐らく廊下を挟んでトイレ(WC)の隣が脱衣所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668230715663-c6Yp4bIrYR.png?width=1200)
風呂上りなら服(シミーズなどの肌着)を着ていると思われますが、脱いでいるということはこれから風呂に入ろうとしているということでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668021154768-b6vH2DCT9J.png?width=1200)
クルミがいつもの押し入れから風呂場に向かう最短の導線にトイレの前は通過しません。
クルミの押し入れが2畳の和室と休憩室の両方に開くのを考慮しても、営業時間中に店の中を裸で歩くとは考えにくく、同様にキッチンを裸で抜けて行くとも考えづらいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668021155506-2TDkDlQGsc.png?width=1200)
ちなみにクルミがお店の制服を着るようになるのは、8話のうん○パフェの回からなので更衣室を利用する必然性がありません。
となると、ここでのクルミの裸体の意味は…粗相をした可能性があります。
お気に入りのパーカーに熱いコーヒーなどをこぼしてしまって、火傷をしないように慌てて脱いで洗濯をしようとしたなどでなければ、脱衣所で脱衣するべきでしょう…。
謎8:姫蒲は○○?
W963Nの謎ツイートによって開示された内容によると、リコリスは大人になると「出荷」されるとなっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668232619588-H82C5yqX22.png?width=1200)
この「出荷」の意味が定かではありませんが、そうなるとたきなを一蹴する姫蒲は元リコリスの可能性、それも最終的にはファーストなど格上である可能性が考えられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668021188671-96xL6ZstWW.png?width=1200)
千束には及びませんが、たきなをあしらう腕前の持ち主
また姫蒲に関しては面白い考察もあります。
(私のオリジナルではありませんが、Twitter上の考察です)
第6話の中でロボ太が真島を説得させられずに追い出されて、姫蒲に電話をした際のシーンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668021190439-BDyGoniyPR.png?width=1200)
結婚式などの行進曲…結婚願望が駄々洩れです。
姫蒲は年齢的に結婚適齢期である20代後半から30代くらいに観えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668021187737-mQdme2aEmZ.png?width=1200)
そういえばリコリコの中で結婚願望といえば…ミズキですね(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1668021189355-S5SrSM4Owb.png?width=1200)
仮にミズキと姫蒲が同じくらいの年齢という前提で考えるとOPの中で登場するリコリスたちの中でスポットライトを浴びるような二人のサードリコリスがいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668021190038-B26NPKfNdo.png?width=1200)
あれ?もしかして髪の長い方はミズキ?
赤茶の髪の方はもしかしてもしかして…?
謎9:射撃場と倉庫
地下射撃場が休憩室横の押し入れから入ってくであろうことは第四話の冒頭で描かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668016007713-Rw4Dt4C6lT.png?width=1200)
その後、地下射撃場で階段を前に振り返る千束。
階段の裏というか奥には棚が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668015453463-C7T4i8NGv0.png?width=1200)
第十話でお店の倉庫から桐箱に入った晴れ着を運び出す時のシーン。
沢山の棚と階段の手すりが見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668015617640-OKtNboACwX.png?width=1200)
第十三話で「お前が一番怖いからな」と階段を上がっていくミカとそれを見上げるクルミ。
ここでも壁側にも棚が見えます。
証明の雰囲気を含め、この棚は恐らく同じ場所ではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668015540285-Ug5lepMtqx.png?width=1200)
そして第四話冒頭の「私も当んない…」と言う千束とたきなの奥に倉庫の棚が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668015781904-LwooF3PbtK.png?width=1200)
別フロアの可能性も当初ありましたが、恐らく同じフロアではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668016282915-igUN1sQNkN.png?width=1200)
つまり倉庫のレイアウトはこうではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668016438457-fSYPYOyMdq.png?width=1200)
で、地下レイアウトはこんな感じでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668231479526-AHRMdzRxa7.png?width=1200)
あとは階段の降りる向きと登る向きからこのレイアウトをひっくり返すことになります。
あれ?
これって流石に隣の敷地とか道路の下まで入り込んでいませんかね?(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1668232749963-oUSPfSoei7.png?width=1200)
流石にこれはない…でしょう。私道かもしれませんが、道路下まで…。
となると…
地下射撃場の入口は第四話冒頭で見えた押入の階段ではなく、
謎4で触れた1階レイアウト②の謎空間(ピンク部分)に階段があり、シュートレンジはキッチン・カウンターの真下、晴れ着などの倉庫として使われていた棚はボードゲーム会などをしていた座敷席などの下部分にサイズ的にはなるのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1668232826471-sz1Q4NOITy.png?width=1200)
更に突き詰めると設定ミスや作画ミスなどでなければ、押入にある階段はコンクリートには見えず、木製のように思えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668016007713-Rw4Dt4C6lT.png?width=1200)
第十三話でミカが登った階段は上の部分までコンクリートっぽいですし、
この押入の階段部分は別な部分につながっている可能性はないでしょうか?(たとえば地下射撃場は地下1階ではなく地下2階以下とか)
![](https://assets.st-note.com/img/1668015540285-Ug5lepMtqx.png?width=1200)
元々のこの構図(客席側に向かってシュートレンジがある形)であるためには、この地下から上がった階段をまた折り返す地下一階のような空間を介すなど何かしら工夫が存在することになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668231315246-k8qI01i81l.png?width=1200)
折り返さないと上り下りできない階段構造にしている可能性…
また第八話で千束が外のベンチで銃の手入れをしている様子が描写されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668022021324-t0iam3KIH6.png?width=1200)
お店からの明かりが漏れているとはいえ、銃を街中で出しているなどちょっと普通は考えにくい光景です。
(この後のエモいシーンのためとはいえ…)
そう考えるともしかしたら地下射撃場から直接外に出る出口があって、店内に入らず、ベンチでたきなを待っていたのかもしれません。
射撃場を回転させてみると…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?