マガジンのカバー画像

ほけんマガジン

52
「人間の叡智の結晶」と福沢諭吉に紹介されて明治時代に始まった日本の生命保険・損害保険の歩みと変遷。 多くの人が加入をしていて身近な存在のに、本当の意味で正しく理解がされていない「…
~Lv9までは歴史、~Lv50までは保障性保険を中心、Lv51~資産性保険について書いています。N…
¥500
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【保険Lv.38】「子どもが生まれたら学資保険」は大昔の話?⑥

私はかつてベネッセのたまごクラブ・ひよこクラブ監修ウイメンズパークやミキハウスの季刊誌HA…

5

【保険Lv.38】拡大を続ける「保険料払込免除」と団体信用生命保険⑰

本記事は生命保険契約における「保険料払込免除」について、記事の最後におまけとして住宅ロー…

5

【保険Lv.34】もう一つの働けないリスクへの備え~損保「傷害保険」「所得補償保険」…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

【保険Lv.33】生前給付保険と社会保障・社会福祉制度「働けないリスク」の関係と落と…

公的介護保険制度は2000年に最も新しい社会保障制度としてスタートしました。 40歳以上でなけ…

100
4

【保険Lv.32】長期で働けないリスク~障害年金は一体いくらもらえるのか⑫

前回、前々回の続きで「生前給付保険」についてあれこれ考え方を書いています。 前々回【保険…

9

【保険Lv.31】混在する特定疾病保険と密接にかかわる公的介護保険制度~現役世代は不…

本記事は【保険Lv.30】の続きになります。 公的介護保険制度の仕組みと目的を理解するソニー…

10

【保険Lv.30】保険も進化する~生前給付保険という新しいジャンルが誕生した背景と気を付けるべき点

保険会社ってのはいつも説明があと少し足らないと思うんですよ。 (皆さん、そう思いませんか?) 私は保険の仕事を11年(現在12年目)やっていますが、保険募集(ヒアリング・設計&提案)をしていても、保険会社の研修を受けていてもいつも思います。 契約を取ってくれば報酬を差し上げますよってそんなの当たり前だっていうんですよ。 保険募集人の仕事はボランティアじゃないんですから。 近年、特に私を悩ませるのが「三大疾病」とか「特定疾病」と呼ばれるアレです。 ガン・急性心筋梗塞・脳卒

【保険Lv.7】保険の公平性と保険料~早く加入した方がお得の裏真実⑬

中国には古代から日本にも大きな影響を与えた思想が幾つもありますが、その中の一つ『荘子』に…

11