見出し画像

vol.571「会社が変わる社員〇〇と、社長の占い」(2024年12月27日配信)


社員食堂オープンで実現した職場コミュニケーションの活性化

従業員数100人のメーカーの社長から とても嬉しい話を聞きました。同社はこの11月に社員食堂をオープンしました。それまでは、給食会社から毎日お弁当を取っていました。が、社長とご子息の常務は、従業員にもっと温かいものを食べてもらいたい、お昼休みを社員同士のコミュニケーションの時間としてもっと楽しんでほしい、と考えました。

新工場建設と社員食堂開設への決断

2年前、同社では新工場を建てる計画を練っていました。そこで、新工場の3Fを社員食堂にしたいと考え始めたのです。その想いをお聞きしたとき、私は、小規模ながらとっても美味しい料理を出すことで社員にとても喜ばれている会社を紹介しました。

社長と常務はその企業を早速訪問し、見学しました。また、いくつもの食堂運営会社と交渉し、各社の味とコストを比較しながら、これは!という食堂運営会社を選びました。そして総額1,000万円をかけて素敵な厨房やフロアを整備しました。

社員食堂がもたらした劇的な変化

するとどうでしょう。社長と常務が予測した通り、オープン以降社員間のコミュニケーション量は目に見えて増えました。それまではバラバラに座って、食べたらすぐ食堂からいなくなる人がいました。人との接触を避けて自家用車の中でおひとり様ランチを愉しんでいた人もいました。

その人たちが同じテーブルで一緒にランチタイムを愉しみ、食事の後は煎れ立ての珈琲を飲みながら、IKEAで調達した家具に座って雑談するようになったのです。オープン当初、食堂の利用者はせいぜい30人でした。それが現在は50人にまで増えています。社内に「新工場の食堂のランチは安くて美味しいらしい」と評判が広がったからです。

会社の問題の8割はコミュニケーション不足が原因です。コミュニケーションが活発になれば、連絡ミスや誤解がなくなります。気づきが増え、アイデアが生まれやすくなり、それだけ生産性が上がります。1,000万円の投資は、早期に回収できることでしょう。

メルマガの春夏秋冬理論が後押しした決断

そんな社長から「新工場+食堂の開設に踏み込めたのは、先生のメルマガのおかげだよ」と言われてとても驚きました。そのメルマガは、丁度2年前の今日、22年12月27日配信のメルマガ第495号「来年の方針づくりに役立つ社長の占いとは?」です。

ここで紹介している占いは、春夏秋冬理論です。マーケッターで有名な神田昌典先生が来夢先生と組んでクライアントへのアドバイスに使かっていたものです。社長は私のメルマガを読み、自分の運気がこれから数年、幸運続きの「夏」に向かうことを知ります。ならば、「多少の冒険をしてもいいだろう」と、食堂の開設を決断したのです。そして上記のように、当初夢に見ていた光景が、現実となったのです。

年末のご挨拶と新年への展望

是非、あなたもバックナンバーをお読みいただき来年のご自身の運勢を把握してみてください。信じるか信じないかはもちろん自由です。が、もし今、迷っていることがあるのならきっと「こちらを選びましょう」のヒントが得られると思います。

本年も1年、ご愛読いただきありがとうございました。皆様から頂く感想が書き手の私の何よりの励みでした。25年以降も引き続き、皆さんに少しでもお役に立つ情報をほぼ週イチのペースで発信していきたいと思っています。

インフルエンザやコロナが猛威を奮っています。楽しいお正月を迎えられますよう、くれぐれもご自愛ください。そして、良い年を迎えてくださいね!この1年間、誠にありがとうございました。

実践に役立つ動画の解説

このメルマガを読んで、「自社でも取り組んでみたい」と思われた方は、以下のような疑問や質問に答えていますので、ぜひこちらの動画をご覧ください。


  1. 投資対効果が数値で計りにくいことに投資した企業の事例は他にもありますか?

  2. 効果が数値化しにくいことに投資をするときの、良い判断基準はあるのでしょうか?

  3. 占いや縁起を大切にする経営者が多い理由はなぜだと思われますか?


お知らせ

メールマガジンのご案内

ほぼ週刊でメールマガジンを発行しています。その時々に経営者の皆さまが関心を持たれるトピックの解説や、そこから経営に活かせる知識などを紐解きます。

https://note.com/vjiken/n/n54a3fb060209


HP

https://vjiken.com/

#IKEA #神田昌典 #来夢 #コロナ #インフルエンザ #社員食堂 #職場コミュニケーション #ランチタイム #新工場 #社内コミュニケーション #従業員満足度 #職場環境改善 #社内改革 #メルマガ #春夏秋冬理論 #投資判断 #経営判断 #職場活性化 #組織改革 #社内文化


いいなと思ったら応援しよう!