
自家製米が1年以上続けられたのは、精米したてが美味しいからだと思う。
※カバー写真は、胚芽米+ちりめんじゃこ。絶品。
昨年の春から、近所に住む友人の両親が兵庫で作る「キヌヒカリ」を月に10kg買って精米しています。
開始当初は続いて半年ぐらいかなー?なんて思ってたけど気付けば1年以上続きました。精米機も壊れずに頑張ってくれています。
始めた理由は沢山あれど、続いた理由は4つだけ。
・息子のお通じが改善された。
・精米したての米は美味しい。
・商店街の米屋より友人の家の方が近い。
・主体者の私がコツコツ毎週精米を続けた。
玄米は白米より栄養価高いっていうけど実感無いし。
結局良くわかんないです。
でも鮮度は感じます。
精米直後を炊くと、とっても美味しい!
たまに白米食べたくなって、真っ白な上白米を続けたら、すっごく美味しいんですが、息子のお通じが悪くなりました。
八分玄米にしたらすぐ回復!
玄米凄いなーと実感してます。
いまは、白米(ほんのり米糠が残り胚芽もついて茶色い)と八分を組み合わせて、マイブレンドを楽しみながらやってます。
こちら、今朝の炊きたてご飯。
一晩浸水したらモチモチで甘い仕上がり。
お米が美味しいというのは、とても大事。
朝余裕があるときは、2合炊いて全部オニギリにして朝〜夜で食べています。最近の流行りは、俵型の塩むすび+ゴマ。
故郷“津軽”の伝統スタイル。
今夜も、ご飯が楽しみ!!
いいなと思ったら応援しよう!
