【6大栄養素】糖質は敵か、味方か?
糖質=エネルギー
ダイエットの大敵・悪名高き「糖質」。
誤解されがち〜。
確かに糖質制限すると、みるみる体重は落ちますけど 本来は、全然、敵ではなかったりするわけで。
体のエネルギーだけではなく、脳や神経の源です。
なんの食べ物に入ってるのか?
はいっ!これっ↓
米・パン・ピザ・パスタ・うどん・そば・お菓子・フルーツ・野菜・アルコール、他にも砂糖やソースやタレ、ケチャップやジュースにもたっぷり入っています。
確かに摂りすぎた糖質は、脂肪に変わります。
自分のライフスタイルや年齢に合わせて食べることが大切になってきます。
目の敵にされがちですが、糖質には、実は脂肪を燃やす着火剤のような役目があったりもするので、糖質制限をしているのに、全然体重が減らない時、チートデーでたっぷりの糖質をとるとまた体重が減っていく。
また、脳の栄養でもあるので、女子受験生が糖質ダイエットしてたら、本領発揮できないことも💧
もったいない!脳のエネルギー切れたら、せっかくの勉強がぁああああ。
女子受験生のママさん、ここは怖がらずとも良いことを告げ、小さな🍙を お口にポイっとな。
敵ではなく、いざと言う時、とても頼りになる糖質。
といっても、私がお勧めしているのはケーキや、お菓子ではありません。
『炭水化物』です。
炭水化物は[糖+食物繊維]
食物繊維が入っているかどうかが肝となります。
お野菜とか、米や芋も食物繊維入ってる炭水化物。
でも砂糖や調味料、野菜ジュースやフルーツジュースなど健康のために飲んでいるつもりが、実際は食物繊維がなく、もっと糖質に まだ糖を加えてたりするのでご注意を。
一気に血糖値が上がります。
人間に必要な栄養素の一員であることには間違いないので、敵だと思って攻撃するのはナンセンス。摂るなら食物繊維つきの炭水化物で 摂ろう♪
ちなみに、糖質は甘いものだけではありません。
しょっぱいお煎餅も糖質ですよ〜😭甘党じゃなくとも気をつけましょう♪
はい。もう一度言います。
糖質は体、脳、神経のエネルギー。
敵とみなすとエネルギー不足でぶっ倒れちゃいます💦
上手に摂って味方につけましょう♪