
Italian Wine Essentialsに合格しました!
日本ワイン検定と並行して、秋期にItalian Wine Essentialsを受講していました。
これは、Wine Scholler Guildというアメリカのワイン教育機関のプログラムで、イタリア、フランス、スペインの講座が提供されています。
”Essentials”は、その中でも初級編で、この上に”Scholar”が存在します。
初級編とはいえ、4回の講義でみっちりとイタリア各所のワインについて学ぶことができる講座です。
この講座はまだできて日が浅く、とにかく情報がありません。右も左も分からない状態でしたが、イタリアワインの講座は私の知る限り他になかったこともあり、思い切って受講してみました。
結果は、合格ラインが60%のところ、約80%の正答で合格できました!
(試験の情報も全く無かったので不安でしたが、なんとか合格できました・・)
この講座、個人的には満足度はめちゃくちゃ高いです。
というのも、イタリアの主要なDOC/DOCGを一通り学べるので、ワイン初心者の私でも、一気にワイン売り場のイタリアワインの棚のワインがほぼ
分かるようになり、とても楽しくなりました!
私が受講した教室だと、毎回テイスティングもあったので、かなりコスパが良かったと思います。
アカデミー・デュ・ヴァンで12月と1月から新たに講座が始まるようなので、ぜひ、オススメです!
また、今回の受験で、Essentialsシリーズの出題傾向がなんとなく分かった気がします。というわけで、次はFrance Wine Essentialsに挑戦しようと思っています!
今回の受講ノウハウ、ややマニアックな講座なのでどれくらい需要があるか分かりませんが、noteにまとめてみようと思っています。
もし関心のある方がこの記事を読まれましたら、ぜひ”スキ”を押して私のモチベーションを高めてください!
Italian Wine Essentialsに関する記事をこちらのマガジンで配信していきます!
いいなと思ったら応援しよう!
