![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101091066/rectangle_large_type_2_611ab6ceeb8c2ed4ec528d4ca3e8847c.jpeg?width=1200)
デニムで足元をかわいくしたい!!
四千頭身の都築さんが自身のyoutubeチャンネルで更新している「調子いいラジオ」で履いていたパンツがかわいかったので再現してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679677356152-2CQJNBpfqy.png?width=1200)
都築さんのyoutubeチャンネルはこちら
足元がかわいい
![](https://assets.st-note.com/img/1679677541152-Yt33gXHGlt.png)
このブラックデニムかわいいですよね
1発目のブログなのにまだこれしか言っていないです。
都築さんは基本的に古着がほとんどだと思うのでこのパンツもおそらく古着であると思います。シルエットはもちろん括り的にはカットオフになると思いますが、この足元が特徴的でいいですよね
直感的にいいと思ったので作ってみました
作り方
早速ですが再現していきます。
用意するもの
足元が擦れてきているブラックデニム
アイロン
リッパ―、(糸抜き※あると便利です)
![](https://assets.st-note.com/img/1679678483581-FXaNSvfray.jpg?width=1200)
今回は最近履いていなかったリーバイス501を使っていきます。
足元はこれくらい色に差が出ていると最終的に良いアクセントになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1679678659976-1c3uZhFSkb.jpg?width=1200)
ほどいてアイロン掛け
この裾をほどいていきます。ほどくとほぼ完成ですね。
あとはアイロン掛けして完成です。
完成
![](https://assets.st-note.com/img/1679678948645-36mzyLW6g7.jpg?width=1200)
完成しました
アイロン掛けかなりやったのですが癖がかなりあるため完全に真っすぐにはなりませんでした。
これは履きこんでいくことでデニムが柔らかくなったり、癖が取れていくことに期待して長く履き込んでいきたいですね
まとめ
仕上がり的には都築さんのよりは色が濃いためまた違った風合いを楽しめるのではないかと思います。また今回使用した501は都築さんとの履いているデニムと比較すると細身ではありますがどちらもストレートの方であると推測できます。テーパードが強くかかっているデニムだと想像と違ったなんてことになりかねないので気を付けてください。
今回は再現するためにブラックデニムでしたがインディゴ染めのデニムでも面白い風合いになると思います。
切りっぱなしより簡単でおすすめです
皆さんも自分だけのデニム作りに挑戦してみてはいかがでしょうか
このリンクを介して買い物をして頂きますと、AmazonのアソシエイトやRakutenアフィリエイトにて、私は適格販売により売上の一定割合が入ります。新たな商品紹介の足しにしたいと考えておりますのでご了承ください。