本当に美味しいものはシンプルな素材で出来ている〜ピザの発祥の地ナポリピザ〜
こんばんは。Vinoです。
はじめましての方へ。
今夜は、ピザを食べました。
薄くて外側の耳がカリッとしている窯焼きピザのマルゲリータです。
トマトソース、モッツァレラチーズ、バジルだけのシンプルなピザは、ピザの中のピザだと思います。
ピザはイタリアの食べ物ですが、薄い生地とふっくら生地のピザ、どちらも甲乙つけがたいことでしょう。
イタリアの中もナポリはピザの発祥の地で、ナポリのピザが1番美味しいそうです。
ナポリのピザには掟があり、生地のこね方、ピザを焼くときの木のチップ、トマト缶の種類など、品質を落とさないよう職人さんたちが味を守っています。
ピザといえば、チーズが思い浮かびます。
でも、ナポリピザと名乗れるピザは二つしかなく、その内の一つであるピザマリナーラにはチーズが載っていません。
生地の上にニンニクの入ったトマトソースが塗られているだけで、小麦の味とトマトソースだけで勝負している、とてもシンプルなピザです。
ナポリのマリナーラピザは、トマトソースがめちゃくちゃ美味しいそうです。
熟練の技で素材の味が十二分に発揮されているのでしょう。
食べてみたいですね。
もう一つのナポリピザは、ピザマルゲリータです。
こちらは、モッツァレラチーズが命のピザですが、出来立てのモッツァレラチーズを使って焼いたピザは、こちらもすごく美味しいそうです。
先日、インスタグラムで手作りモッツァレラチーズの動画を見たのですが、家で簡単に作れるのですね。
モッツァレラチーズをスーパーで買うと、そこそこのお値段するので、家で作れるなら是非チャレンジしてみたいです。
しかし、出来立てのモッツァレラチーズは手に入っても、残念ながらピザを焼く窯がありません。
やはり、ピザは、あの少し炭の匂いのする香ばしい焼き目が食欲をそそります。
さすがに家庭ではピザ焼き用の釜はないので、オーブンで焼くしかないですね。
以前、テレビで、ピザ生地を職人が向かい合って手でクルクル回しながら投げ合いっこして伸ばしているのを見ました。熟練の技ですね。
ああやって伸ばすと、均一になるのでしょうか。
個人的には薄い生地の方が好きなので、出来るだけ薄く伸ばしてもらいたいです。
コロナウィルスも5類になり、以前のような海外旅行の制限も撤廃されたので、
その気になれば本場のピザを食べに、イタリアナポリへも行けます。
本場のものを本場で食べるための旅行も優雅で良いですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!