何かが変わるきっかけは夏が多いと思う。
「ラブレター この思い 君に伝えたくて〜」誰の曲だったかなぁ。
思い出せないけど、夜、網戸にして聞いたことがあるような気がするから夏に聴いた曲だったと思います。
「好きだ」と書いてから一つも言葉が出ずにそのまま机の中にしまわれてしまうラブレターや
どれだけ好きなのかの言葉をとめどなく書いてしまい何だか読みづらくなってしまってクシャクシャにされてしまうラブレターもあります。
私はおまえのことを思っているよ。いとおしい、なごやかに澄んだ気持の中に、昼も夜も浸っているよ、まるで自分を罪人ででもあるように感じて中原中也(山羊の歌)
気持ちをうまく言葉にのせて伝えられるようになりたい鵜沼です。
夏はたくさんの恋が生まれるような気がします。
ラブレターを出すような恋ばかりじゃなくて
何かを好きにさせるような季節。ボクが長く好きなことは夏との想い出が多い。
ラグビーをこんなにつづけていられるのは夏の合宿で鎖骨を折ってまだそのときの気持ちが処理できていないこともあるだろうし
夏にモテたくてサーフィンやりたいなと思ったけど、北海道ならスノボだろ。と友達にスノーボードを教えてもらったし
暑い日に外に出ることが信じられなかった夏休みは、家の中でできる「読書」も好きになった。
夏は何かをやる気にさせるのかもしれないですね
冬より夏の方が「好きになる」きっかけが多い。ボクの場合は。
8月、こんなセミナーに立ちます。
【エクスマ学院 夏休み補講】
塾の夏期講習みたいな感じになりそうかな?
会場は釧路の現役の学校でやります。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
ボクも1コマ担当します。
社会科の時間で「サービス業で気づく異性にモテる方法」というテーマ。
異性にモテるをテーマに、ビジネスの場でつきものの接待や会食のときに役立つこともお話しします。
それ社会科?とも思われるかもしれませんが、エクスマ学院は大人の学校ですからね〜(たぶん。なにせ初のことなので)
大人の社会科です。
藤村先生はもちろん、他の講師陣も面白いと思います。面白がって参加してくれたら嬉しいです。
お申し込みはこちらのフォームから
↓↓↓
夏休み明け。ピカピカに日焼けした笑顔で新学期を迎えた学生時代のように
この「夏休み補講」を機に2019年の夏から新しいシーズンにしてほしいです。
一緒にやる気になりましょう。
モテるといえば、平安時代には和歌でしょ?太宰や啄木などの文豪たちは恋文で、今のモテる人は何で恋心を伝えているんだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事が面白かったら下のリンクからボクのSNSをフォローしてください。
お仕事に関するお問い合わせもこちらから
↓↓↓
◆SNSでどうやったら集客できるのだろう...
◆売れるスタッフを育てたい...
◆飲食店の新規出店相談
◆その他各種セミナー、講演依頼
◆ワイン会、ワインセミナーのご相談など
ご依頼、ご相談、お問い合わせはお気軽にこちらから。
「こんなこと出来る?」と、まずは聞いてみて下さいね。
↓↓↓↓