![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146271936/rectangle_large_type_2_f5eb3ff07aced943181c9a4a2d4df72d.jpeg?width=1200)
365日お酢料理(6/23〜6/29)
今週も終わり間際に、先週の振り返り。
来週はリベンジしたい!
6/23(日)最近のルーティンお酢の炭酸割り
絶不調。実は先週の21時からの焼き肉から、胃がもたれている。
プラスいろいろ身体が言うこときかない。
そんな日は、特にお酢ドリンクが美味しい。
冷凍ベリーがあったのでバルサミコ酢の炭酸割りに加えてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720138948916-FHbuEbXCnZ.jpg?width=1200)
暑くなってから、お酢ドリンクを飲むことが多くなった。
なんだか、パワーが湧いてくるのは私だけだろうか。
ゆっくり目に起きて少し楽になったところで、オットーと買い出しに出る。
ランチにピザを提案された。ちょっと重いかも。
ちょっと前に出た沿線のフリーペーパーが「ピザ」特集で、口がピザモードなのを知っていたので付き合った。前菜も色々あったので助かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1720138996707-ukMHTsmp98.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720138996750-69Th8PLjVr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720138996890-YVsZdTYK0H.jpg?width=1200)
生地まで美味しいピザは、オットーにほぼ託す。
夕方ちょっと元気になったので、届いた「お酢・お寿司検定」のテキストを持ってインスタライブ。今更ながら台本の大切さに気づく。
何でもやってみなければ、わからないことだらけなんだと気付かされた。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156773498-RMJEfN7gQG.jpg?width=1200)
6/24(月)梅しごととリンゴ酢でにんじんしりしり
オットーが午後から健康診断のため、今日はお弁当なし。
朝時間ができたので、おつまみをつくる。今日は沖縄料理の予定。
にんじんしりしりを作っておく。にんじんとシーチキンを炒め卵でまとめた料理だが、これがとても美味しい。沖縄には、しりしり定食なるものまであるくらい人気らしい。作り方を習って、食べてわかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1720139077907-pDGJ9HCUiz.jpg?width=1200)
これはただの炒め物ではない。はしが止まらない。
ポイントはにんじんを蒸し炒めすること。そうすることで、にんじんの美味しさが底上げされる。お酢は、シーチキンの臭み消しに使用。
お昼休みにオットーからのラインに気づく。「梅の塩漬け開始」とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1720139111412-xDlEzaW8XB.jpg?width=1200)
我が家では、梅しごとはオットーの担当となっている。
まだ去年のものも食べてないので、今年は作らないかと思っていたが
オットーにやる気スイッチが入っていた。
今年は梅が不作で、びっくりするくらい高いし売れ残りもない。
なんとか滑り込みで購入した梅は、プラムくらいの大きさの梅干し。
美味しくなりますように。
6/25(火)昆布酢でとうもろこしごはん
ついに、季節ごはん「とうもろこしごはん」をつくる日がやってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156427172-tVtGBlzb24.jpg?width=1200)
合わせるお酢は昆布酢。とうもろこしの身を削いで炊飯器に米ととうもろこしの実と軸、昆布酢をいれて炊く。塩は炊きあがってから調整。
なんて幸せなんだろう。在宅ワークのオットーに、味変できるようにカリカリベーコン、バター、小ねぎなどを用意してお昼ご飯にした。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156451574-URD3dVQ1CL.jpg?width=1200)
仕事終わりに、東京農大へ教授と面談にいった。「お酢・お寿司検定」の話をしたら、興味深くテキストをみていらした。
その後は、お世話になってるお酢屋さんの専務さんと東京の営業さんとごはん会。私がお酢で生きていきたいと決めてから、ずっとお世話になっている。本社は福岡にあるので、東京に専務さんがいらしたときに声をかけてくださったりする。大学からの引き続きのお酢談義。好きなことは、話が尽きない。夢中で、写真を取り忘れてしまった。残念。
6/26(水)黒酢でピーマンとナスの肉味噌炒め
嬉しいお知らせがXのメッセージから届く。ライター講座の同期のゆるかわイラストレーターことみさんから、お願いしていた自己紹介イラストが届く。ヒアリングシートにとりとめもないことを書いただけなのに、わかりやすく描いてくれた。お気に入りは酢酸菌のイラスト酢酸菌ちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156500844-Csbd4xBEao.jpg?width=1200)
愛すべき存在として、誕生させてくれた。いつか、酢酸菌ちゃんのグッズをつくりたい、そのためには後回しばかりにもしてられない。向き合うところに向き合わなければ。
雨が続いて、体のだるさが続いている。こんな日は、作りおき活用。なすとピーマンを炒めたあと
に作りおきの黒酢入りの肉味噌を絡めてちょっと醤油を加えて出来上がり。麻婆なすに近いかも。
明日の、お弁当用にちょっと拝借した。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156539013-ctkHeVAH1Z.jpg?width=1200)
6/27(木)黒酢でたたきごぼうのみそごまあえ
夜、送別会なので夕飯の準備を朝していく。
根菜が好きで、れんこんかごぼうは必ず常備している。今日は茹でて柔らかくなったごぼうを叩いて、
黒酢をいれたみそごまのあえごろもをからめた。
ごぼうのごまあえみたいなもの。具材をかえると、
バリエーションはひろがるとつくづく感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156754884-VGsPGwDowZ.jpg?width=1200)
笠原シェフがYouTubeで、1つレシピに何百種類のレパートリーがあると話しているが本当かもと思った。今週に入り、仕事の担当案件が決まったので忙しさ倍増。打ち合わせの連続で帰りの時間までに、ほとんど何もできていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156812063-DvixCr7Zia.jpg?width=1200)
スライドもつくってありました!
送別会の会場まで、みんなで行くので後ろ髪を引かれながら会社をでた。今日は部内全体だったので総勢50人が集まった。店内に入ると各チームのリーダーが、すべてを仕切っていた。席はスマホアプリのくじで決められ、各チームになっていた。パーティースケジュールも決まっていて、歓談する暇もないくらい。「すごいですね」と言ったら、「イベント会社だからね。」と社員さんが言っていた。初めて気づく。医療部門にいるので気づいてなかったが、学会もイベントだったのかと。入って2ヶ月知らない人も多かったが、笑って感動する2時間だった。飽きずに、みんなが楽しめる会ができるって素晴らしい。お酢の試飲会にいかさないと。
6/28(金)梨酢でオイキムチ風浅漬
梅雨らしい雨。さっぱりしたものが欲しくなる。きゅうりがたくさんあったのでオイキムチ風の浅漬をつくる。塩とにんにくしょうがで作れますが、さっぱり感と日持ちのためにお酢をちょろり。
![](https://assets.st-note.com/img/1720156855804-qadctMd8iB.jpg?width=1200)
韓国は梨やりんごなど、果物を砂糖代わりに使うことがあるのでそこをヒントに梨酢を使った。
オイキムチに負けないくらい美味しくなって、嬉しい。日本には、たくさんの果物のお酢がある。
味は美味しいけど、見栄えが悪いと市場にはでない。商品にならない果物を買い取って、お酢をつくる。生食で食べれるものをお酢にするので、酸味の中にほんのかな甘みのある香りがする。甘みを加えたら果物のように感じる。お酢が苦手な人におすすめ。果物が特産物(柑橘以外)の地域に住んでいたら、ぜひ道の駅やこだわりのお店で探してほしい。地元の応援や貢献にもなるから。
6/29(土)ブルーインパルスと酸味のある外食
昨日は大雨だったが今日は、晴れ間が見えている。
今日は川崎市民待望の、市制100年を祝うブルーインパルスが飛行する。
ちょうど我が家のそばを通るらしく、お隣さんは親族が集まって宴を開くとのこと。お隣さんはお料理上手なのだが、集まる人数がいつもより多く心配になったようで私を頼ってくださった。
試作を作って味見して頂き、こっそり酒粕をしのばせたローストビーフと
ヤムウンセンをつくることになった。お肉といえばロピア。
なんと近くにロピアがお肉で参加しているスーパーを、知人から教えてもらった。もうこれで、お肉は大丈夫。
![](https://assets.st-note.com/img/1720157378467-cfG0qxH8PA.jpg?width=1200)
しかし20人分の、ローストビーフとヤムウンセンを希望時間につくるとなるとブルーインパルスの飛行にかかるのでは、と思ったら案の定だった。
飛行機の音を聞いたが、屋上にいるオットーから何も反応がない。
それもそのはず、オットーは撮影真っ最中だった。
「飛んたの?」とLINEしたら、飛んでるブルーインパルスの動画が送られてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1720157414632-Tkx9KYmshr.jpg?width=1200)
教えてよー。なんとか料理を作り、ほっと一息ついて我が家のイベントに出かける。2ヶ月に一度の楽しみ「エリックサウスマサラダイナー」。
![](https://assets.st-note.com/img/1720157155443-LSZkJ7t5CS.jpg?width=1200)
今宵も素晴らしい解説に、嬉々としながら美味しい濃くて酸っぱい味に魅了された。稲田さんが、まさかガラスの仮面を知っていたとは驚き。初夏の味覚を満喫する、コースだった。次は8月かな。