
【2024年】2歳育児中&在宅勤務の買ってよかったもの
育休から復職した2024年。
本当に社会復帰できるのかぼんやり不安だったけど心配していたよりも無理なく働けており、給料はともかく、毎月決まったお金を稼げている安心感があるのはでかい。
しかし職場への感謝をおぼえると同時に最近は経営陣への信頼のおけなさと会社の将来性のなさに不安を感じ、仕事のことが不安で眠れない日があったり、
思わず転職サイトに登録してみたりとそれなりに忙しい日々だった。
結局自分のやりやすいように在宅勤務をさせてもらえてるわけだし、他の会社のことを調べれば調べるほど今のような働き方ができるところは少ないし、(もしくはある程度のキャリアか期間が必要)(当然)
「もう本当にツライ!」となるか、会社が倒れるまで気楽に頑張ってみるか……そう思い直した年の瀬でした。
(導入が長い)
買ってよかったもの、といいつつ、あんまりお金を使わなかった気もするけど
人のを読むのが好きなので私も書きます。
●育児関連
電動自転車 ギュット
それまでベビーカーか抱っこ紐で頑張っていたけど、いよいよ暑くなってきて保育園の送迎に必須と感じ夏前に購入。
なんせ坂道の多い街なので本当に必須。
使い始めた頃は電動ならではの「ギュン!」と急に加速発進する感じに慣れず、これに子どもを乗せて走るのか……とびくびくしていたものの、今では慣れて快適自転車ライフを送っている。
こんなんほぼ車やんけと思いながら凄い坂道も登っていく。すごい。
今どきの2人乗り電動自転車はPanasonicの「ギュット」とブリヂストンの「ビッケ」、あとヤマハの「babby」というものが三強らしく、試乗に行ったヨドバシにはそれしかなかった。
店内で試乗してみたものの、正直乗り心地の違いがよくわからず。
ただ街中でよく見るし、チャイルドシートはコンビだし、まぁ間違いないだろうということでギュットに決めた。
自動で鍵の開け閉めができる機能はついてないけど、特に不便さも感じていない。
ワンチャン(電動自転車)なくてもいけるか?と思ったけど全然あったほうがいい。
遠い公園や大きめの駅にお出かけするのも苦じゃないし、行動範囲が広がって選択肢が増えたので良かった。
キルトライナージャケット

児童館なり街中で見る子育て中の若いお母さんがいずれもこういうタイプのコートを着ていて気になっていたんだけど、その意味がわかった。
①軽くて楽
②汚れにくい
③汚れても洗える
もうほんとこの3点に尽きる。軽さと汚れてもいいという気楽さ。これしか着ていない。
ものすごく暖かいわけじゃないけど下に着込んでいるので特に問題ない。ダウンとかだと店内に入った時に暑くなるけど、これはちょうどいい。
ベビーカーの下とかにサッと突っ込めるし。
昨年の冬ですが2024年に購入し、今冬もヘビロテしています。
除湿剤 炭八
ベビーベッド卒業と同時に大人用ベッドフレームを手放したので、すのこの湿気対策として寝室で使用中。
インスタで前に口コミを見たのを思い出し、梅雨が来る前に購入した。
確かに湿度計をみてもギョッとするような数字にはならなかったし、除湿運転をしたくなるようなじめっとした感じはあまりなかったと思うのできっと効果があるんだも思う。
マットレスを立てかけてポンと近くに置いておくこともあるけど、基本部屋の適当な場所に置きっぱなし。
大きすぎず、かつ小さくはないサイズなので頼もしさがある。繰り返し使えるのがよい。
ヘアーキャップ
ワンオペお風呂、何かと自分のことが後回しになるので髪だけこれでばっとまとめて放置できるのがいい。
タオルだけだと冷えるし、これなら子供のあれこれをしているうちに適当に水分を取ってくれるので、ひと段落してからドライヤーをするとそれなりに早く乾く。
経験上、こういう「すごく困ってないけどあったら便利そうだし安いから買っちゃうやつ」って
あまり使わずに忘れられていくことが多いので、最近はもう手を出さないようにしていたんだけど。
これは買ってよかった。何気にほぼ毎日使っている。
多分スリーコインズで買った気がするけど、よく見るこういうのならなんでもいいと思う。
子ども椅子
赤ちゃんの頃から使っていたハイチェアがさすがに使いづらくなってきたので、普段使っているこたつテーブルでそのままごはんが食べられるように子ども椅子を購入。
うちのこたつテーブルの高さが結構あるので、椅子も高めなのを探したらあんまり選択肢がなかった。
けど組み立ても簡単だし見た目も可愛いしで満足。
肝心の子どもはいつも使っているわけではなく、気分のままに立食したり、ぬいぐるみを座らせて満足したりとこちらの思惑どおりには使ってくれていないこともある。
でもぬりえをしたりパズルをするときに座ってくれるのを見ると嬉しくなる。たくさん使ってください。
縮毛矯正

買ってはいない。いないけど、お金を払ったということで。復職前に初の縮毛矯正をかけたんだけど、これがとてもよかった!
そこまで癖っ毛というわけでもなく必要ないかな、と思いつつ、個人的な美意識の許容線上、ヘアアイロンを通さないと外には出れないので
朝起きた時点である程度まっすぐだったら身だしなみにかける時間が減るのかな、と期待して初めてやってもらった。
結果期待どおりの効果があり、今でもちょっと前髪や顔まわりを巻いて毛先だけ動きをつければ充分外にでれるスタイルが作れるようになった。
すっかり髪が伸びてしまったので前まではアイロンするだけでもなんだかんだと15〜20分くらいかかってたけど、今は5分あれば身じたくできる。
時短ってこういうことかー!と感動した。
ちなみに保育園に入れる前の育休中に美容室に行きたくて探したところ、学生の頃からよくみる「Neolive」というチェーン店の一部店舗になんと無料の託児所があるということを知り、そこに子どもを預けてたっぷり2時間かけて仕上げてもらった。
チェーン店だから施術も安かったし、子どもも楽しく過ごせたようでとてもよかったです。ありがとうギャル系の保育士さん……。
育児関連、としてみたけど、挙げてみたらあまりなかった。保育園用品として必要なものは買ったけど、部屋が狭いのもあり、電動自転車以外、これといって大きな買い物はなし。
●個人的な買い物編
パン切り包丁
自宅でパンをよく食べますか?
↓
YES
と答える人はもれなくみんな持っていた方がいい。
え?もう持ってますか?
パン切り包丁って実家にはあったけど、一人暮らししてからは長らく持っていなかった。買おうとも思わなかった。
でもドイツパンとかバゲットとかハードパンが好きで、大きめのそれらをわくわくして買って帰ってきた時に、あまりにぺしゃんとしか切れないのが悲しく、
パン包丁があったほうがいいなとようやく思い至り購入。
結果、絶対にあったほうがいい。ストレスなく切れて本当に便利。パン切りの役割を背負ってるだけある。
バナナとかちょっとしたものも切れて便利かつ普通に危ないので気をつけてください。
KINTOのトゥーゴータンブラー
在宅勤務の時は温かいお茶を飲みがちなんだけど、すぐ冷めるのが嫌で保温タンブラーを探していて、見た目が可愛いのでこれに決めた。
持ち運びはできないけど、口が大きくて余計なフタがなく洗いやすいのが何よりのポイント。
淹れたては熱すぎて飲めない問題はあるけど、仕事中なら急がずとも待てばいいし、
朝にとりあえず温かいものが飲みたい時も、子どもの世話とか色々やってると適温になる。
1時間くらいは温いものが飲めるし、これまで何度も
レンチン→放置→レンチン→放置の罪を繰り返してきたので、それから解放されてよかった。
夜は夜でビールを注いでキンキンの温度を楽しんでいる。気に入りすぎて最近コーヒー好きなひとへのプレゼントにも選んだ。
excel(エクセル) デイスキンコンフォート
長年フォローしている吉田朱里ちゃんが激推ししてて気になって。
夕方といわず昼ごろには気になっていた、乾燥による口回りなどの粉吹き問題。
どうにかならんかなと思いつつ、朝のスキンケアを丁寧にすることもできず諦めかけてたんだけど、
いつもの(洗顔代わりの)ふきとり化粧水→
エクセルのクリームをつけてからメイク(下地)
するようになっただけで、なんと気になる乾燥が激減!
楽だし安いし、香りもいい。ほんまありがとう。春夏秋冬いけるし最高です。2024年中でリピート買いしたので、すでに2個目を使っています。
まるでこたつソックス
今が冬なので冬物が多くなっている気がする。
数年前からよく見かけたものの、実際の使用感はどうなんでしょうね、と思っていたやつ。
友だちがプレゼントにくれて、履いてみた瞬間「おっ!」となった。
確かに温かい。肌触りが優しくて心地いい。
テレワーク中の足元の冷えに悩んでいたけど、普通の靴下を履いてからこのこたつソックスを履くなどすれば確かに頼もしい温かさがあり、冷えはかなり楽になった。洗い替え用を買ったので、家にいる時はずっと履いている。いや、正直いうとワイドパンツとかなら全然影響がないので、外にも履いていくことがある。冷えに弱くなってきたアラサーの強い味方である。
小説、漫画
漫画の新作にはあまり会ってないけど、連載ものの新刊が出るたび喜んで楽しんでいる。
大人になったし、子どもの頃さんざんブックオフのお世話になった身として、本はちゃんと定価で買おうと思ってできるだけためらわず買っている。
子ども用の絵本も、あんまり考えずポンと買う。
本を楽しむ時は作者に還元されるようにしたい……と思いつつ、部屋に置く場所がいよいよなくなってきてしまい、最近は図書館も利用中。広い部屋に引っ越したらもっとためらいなく買いたい。
2024年、何か「そこまで欲しくないけど買う」という行為に後ろめたさを覚えて、
着たい服があんまりないなぁと思いつつも新しい服を全然買ってなかったり、
あったら便利なんだろうなと思いつつ家電の買い換えを控えたり、購買意欲は結構低めだったと思う。
ただ、やっぱり買ってよかった!と思えるものに出会えた時は幸せなので、今年もちゃんと吟味して満足のいくお買い物をしていきたい。
コスパとかタイパとか、そういうのだけじゃなくて大切に買い物をしたい、と思う。
働き始めたわりに残高はあんまり増えていないわけだけど……積立NISAも月5万に増やしたし、別口座には増えているのでよしとする。いまだ奨学金も返してるし。
まぁ頑張っている。あなたもわたしも。