マガジンのカバー画像

トマトのベトナム語学習ラボ

「場当たり的なベトナム語」から「思考するベトナム語」へ ベトナム語学習需要は近年増加傾向にありますが、日本人のためのベトナム語学習はまだ発展途上の分野です。 それは市販の参考…
このマガジンを購読すると、個別記事(160円〜200円)を毎週5本、過去の特集まとめ記事(350円…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ベトナム語学習法

ベトナム語の声調記号の限界と新しい補助記号の提案

ベトナム語の声調記号は音の変化を示していますが、声調の様々なポイントの視覚化が不十分です…

200

ベトナム語の単語力を構成する3つの力

どんな言語でも、単語力はその言語を話す上で必要不可欠なスキルです。「先人から学ぶベトナム…

250

先人から学ぶベトナム語学習法②

市販のベトナム語書籍では、基本的にベトナム語そのものに関する情報が中心で、著者が実践した…

200

先人から学ぶベトナム語学習法

市販のベトナム語書籍は、基本的にベトナム語に関する情報だけが掲載されているものがほとんど…

200

孤立語の本質と効果的な学習法

誤解されがちな孤立語の特徴 ベトナム語の言語学的な特徴は「孤立語」であることです。孤立…

200

ネイティブが気付かないベトナム語学習者の困りごと

ベトナム語を学ぶ外国人にとって、ネイティブベトナム人が無意識に行っていることが、学習者に…

200

[過去記事まとめ] コロケーション単語学習法 + コロケーション問題60

コロケーションを用いた単語学習法と、実践問題の過去記事をまとめました。 コロケーション単語学習法 どんな言語でも、単語学習は始めた頃から現在まで終わりのない永遠と続く学習項目です。 特にベトナム語は語形変化しない孤立語という特徴を持つので、文法的機能を持たせる新しい単語をたくさん覚える必要があります。最初は特に単語の量を増やすことがそのまま文法学習にもつながるわけです。 ベトナム語の単語を覚える際のコツは様々ありますが、今回はその一つである「コロケーション単語学習法」

¥350

[過去記事まとめ] ベトナム語学習法 vol.7

ベトナム語を効果的に、効率よく学習する方法に関する過去記事のまとめです。普段の学習の参考…

380

ベトナム語を深く理解し、自然に話すために大事なたった一つのこと

みなさんが普段ベトナム語に接する際、学習教材であれ、ベトナム人とのチャットであれ、ニュー…

180

[-t]と[-n]の接辞法則で単語をまとめて覚えよう

単語を覚える際に、様々なグループやカテゴリーに分けてまとめて覚える方法が有効です。今回は…

180

ベトナム語リスニング力を鍛える5つの「力」

以前学習者さんから以下のような質問を受けました。 ベトナム語学習において、発音が最初で最…

200

類別詞的に考えたほうがいい名詞

ベトナム語には、類別詞ではないものの、他の単語と組み合わさって熟語を形成し、広義に使われ…

160

ベトナム語発音は2つの軸を持て

ベトナム語の発音について以前にお話しした「北部弁は標準語ではない」という点に基づいて、さ…

160

「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2023年11月①

※この記事は10月31日~11月5日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容は同じです。個別記事を見逃した人や復習したい人、まとめて記事を読みたい人などはこの週刊まとめ記事を参考にしてください。 定期購読に登録すると月のまとめ記事4本分をお得に読むことができます。 目次 1. 二重母音のポイント総整理 2. Bác Hồの言葉から学ぶベトナム語 3. 日常会話でおさえておきたいNhờの2つの用法 4. ベトナム文化演習問題 5. ベトナム語の関係詞3兄弟を

¥980