![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30153509/rectangle_large_type_2_83c0eb1e7e4f20168eca173b332c43ac.jpg?width=1200)
なぜかイタリア語が好きだった(3) ーイタリアとの繋がりの始まりー
そんなわけでたくさんの外国人から文通希望の手紙をもらい、自分のペンフレンドに選んだ人以外はどうしよう、と考えて、NHKのイタリア語講座のテキストのお便りコーナーで希望者を募ろうと思いついた。
そのころはまだインターネットも発達していなかったし、今ほど日本人は海外に出かけていなかった。イタリア人と知り合う機会などほとんど無かったので、もったいないと思ったのだ。
テキストに掲載してもらい、日本人からの文通希望の手紙はやっぱり200人近くになった。それぞれの希望に合わせてマッチングして、紹介していったのだけど、かなりの労力と切手代だった。
それでも、なにかに突き動かされるようにやっていたのが、今思い返すと不思議。
文通がうまくいった人たちもいるし、イタリアへ手紙を書かなかった人もいたり、希望者が多すぎて紹介できませんと断りの文言をワープロ(時代!)で打って送ったことが不愉快だった人もいたよう(手書きで書くのはもう無理だった。仕事ではないし)。
その時に、イタリア人を紹介した幾人かとは友達になって、のちにイタリア好きのサークルを作って、情報交換の会報を作ることになる。
なんとなく思いついて、どんどん行動して行ったら、いろんなことが動いて行った。頭で考えすぎることなく、ハートの反応や衝動で動いていくとほぼ間違いない。今こうして思い出しながら書いていると、頑張ってたな、自分、としみじみと肯定できる。
文通を始めたのが1992年の11月頃だったかな、そうして私は翌年の春に、7、8人のイタリア人ペンフレンドのうちの3人に会いに、初めて一人でイタリアに旅立つことにした。イタリア語もまだろくにできないのに。
その時の話はまたいずれ、気が向いた時に書こうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランチェスカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29057243/profile_018c89eacd1b7cac7dd0ec849d2d2408.jpg?width=600&crop=1:1,smart)