![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126776832/rectangle_large_type_2_015095b11021a4d5c909107f8e4510ee.jpeg?width=1200)
辰年ですし、寒川神社へ
今日もいいお天気なのですが、昨日も快晴だったので
大きい神社に出かけてきました。
はじめは鎌倉に行きたいと思ったものの、絶対混んでるだろうなと思い、
やはり今年は辰年でもあるし、レイライン上にある寒川神社へ。
この神社については、去年のお正月中にも、そういえば6月の夏越の祓えにも行って、noteに書いています。
書いてますが、自分でも忘れているので、また説明しておきますね・・。
レイラインとは特定の神社などが直線で結ばれているエネルギーの通り道、みたいなことだそうで、龍脈とも呼ばれるそうです(あんまり詳しくない)。
もともとはイギリスの写真家が、小高い丘から教会や遺跡などを撮影していて、それらが直線で繋がれていることに気づき、そのライン上に”なんちゃらレイ”という地名が多かったからだとか。
神奈川県の寒川神社は、富士山とまっすぐ繋がっているんですね。
春分や秋分には房総沖から、寒川神社の上に太陽が通過し、富士山頂、元伊勢、出雲大社と繋がるそうです。
寒川神社では当日のみご来光守がいただけるそうですが、いただいたことはなかったなあ。今年は行ってみようかしら、凄い人かもだけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1704508948217-7xzyGJhEwf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704509421371-35Q8L3FzCw.jpg?width=1200)
寒川神社は八方除けで有名です。
源頼朝、武田信玄、徳川家代々から信仰されてきたという記録があるとか。
八方除とは、地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての禍事・災難を取り除き家業繁栄・福徳円満をもたらす、寒川大明神の全国唯一の御神徳です。 大難は小難に、小難は無難に、そして吉事は最大に。 歩く先への恐れがなくなり、心晴れやかに毎日を過ごせます。 八方除は、あなたの未来を照らす、人生の羅針盤です。
神社のサイトの八方除けの説明のページをみると、4匹の龍が地球儀?みたいなものを支えている像があって、これ見てくればよかった!と思いました。
とにかく気持ちのいい神社なので、お詣りするとなんだかスッキリします。
![](https://assets.st-note.com/img/1704514317365-a8KfF8RmMr.jpg?width=1200)
「赤」と書いてあったので赤をお願いしたら・・・オレンジですが?!
紫にすればよかったー(おみくじで「開運色が紫」だった)
![](https://assets.st-note.com/img/1704514838101-kUcNODv4N9.jpg?width=1200)
この鍵守、鍵につけるものが欲しくて買ったのですが、
八方除けと厄除けだそうで、見てるだけでなんだか気持がいいし、
手でにぎにぎ、ずーっと触っていたい感覚なんです。
この八角形のせいなのかなあ?
![](https://assets.st-note.com/img/1704508947931-ifGCDUlG3p.jpg?width=1200)
帰りの相模線の中から、すごーく綺麗な富士山が見えました。
スマホでだいぶ拡大してるので画像が悪いですが
綺麗すぎて見惚れました・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランチェスカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29057243/profile_018c89eacd1b7cac7dd0ec849d2d2408.jpg?width=600&crop=1:1,smart)