マガジンのカバー画像

音楽の雑学 (音楽理論・作詞曲・流行や歴史についてなど)

20
タイトルのまんまです(笑)
運営しているクリエイター

#音楽

【朝食前の真珠】アーティストが直面する悲しい現実と「アートの在るべき形」

【朝食前の真珠】アーティストが直面する悲しい現実と「アートの在るべき形」

とても悲しい話をします。
認めたくないんです、本当は。

けれど、私自身何度も、幾度もその壁に打ち当たり、苦汁を飲み、後悔すらもしてきました。

"Pearls Before Breakfast"「創作の価値は主に著名かどうか肩書によって決まり、
著名でない人の言葉には価値がないとされてしまう。」

そのことを実験により明示してしまったのが米国内刊行数一桁の上位であるワシントンポスト紙とジョシュア

もっとみる
【コロナと音楽〈後編〉】より音楽は〇〇化する。

【コロナと音楽〈後編〉】より音楽は〇〇化する。

さぁ始めていきましょうコロナと音楽シリーズ3本目、このシリーズは動画化のことまったく考えずに書きたい放題しています。

書いている側的にはとっても面白いです(笑)

前々回は業界に起こった変化を、

前回はリスナー側に起こった変化とそれらが与えた流行音楽への影響を話しました。

今回はよりミクロ視点から、近年の生活と音楽の変化を確認し分析、これからどうなるのかを予想していきたいと思います。

1.

もっとみる
【今一番聴きたい音楽】無音の世界、透明になる感覚

【今一番聴きたい音楽】無音の世界、透明になる感覚

「今一番聞きたい音楽はなんだ?」って聞かれたら、間違いなく「無音」を聞きたいと答えますYoshikiです。
(疲れているんだよきっと…笑)

今日は少しお疲れ気味なので短めに。

あ、透き通る世界のやり方とかじゃないからね?
呼吸のことは他の日に書くよ。(水も火も出ないけどw)

面白い音楽の話。面白い音楽は数多くあります。
クラシックでも指揮者が最後に倒れる演出のある曲とか、
ティンパニに頭を打

もっとみる
【1万年と2000年前…どころじゃない!】20万年前から僕らは歌っていた!!?

【1万年と2000年前…どころじゃない!】20万年前から僕らは歌っていた!!?

自宅にいるとまるで執筆作業が進みませんYoshikiです。
お金払ってでも外で作業するのが一番自分には良いようです。

「歌う」ということは非常に高度な音楽芸術の一分野でもありますが、
言葉で感情を伝えるという観点から言えば、日常的なコミュニケーションの一形態でもあります。
そのほかにもさまざまな付加価値(連帯感、感情の喚起、懐古、発散、集中、逃避等々)があり、今となっては歌う意味など人の数だけあ

もっとみる
【非人間向け音楽】猫が好きな音楽があるという噂

【非人間向け音楽】猫が好きな音楽があるという噂

_・・・:::::::::::::::::::::::::

↑猫がタイピングしたので記念に取っておきました。
ボイストレーナーやっている愛猫家のYoshikiです。(順序が逆とか言わない)

愛猫がリラックスし過ぎて爪を出したままなが腕に絡みついて痛いです。そりゃあ誤字もしてしまうわ。
尻尾でパタパタされるので顔周り痒いし、めちゃクチャ戯れてきているので記事を書きづらいです。

ネコの聴力は犬よ

もっとみる
【音楽と睡眠】快眠のための音楽&子守唄の効果

【音楽と睡眠】快眠のための音楽&子守唄の効果

今日は年始から250日目、年末まで残すところ116日らしいと言うことを知り、危機感が数十倍まで高まったのだけれど

「オンラインレッスンの積み上げしないとな〜、いい加減配信もしなくちゃか〜」

↑みたいな、あまりにも漠然とした意識で1日を無駄に仕掛けていますヨシキです。
(それでもノートを書いている自分偉い)

なんせ、眠い。眠くて眠くて仕方がない。

昨日はアウトレットで買い物したり、人生初のバ

もっとみる
【音速の科学】気温&ドミノとの関係?

【音速の科学】気温&ドミノとの関係?

外出直後に雨と雷とに降られてしまいましたヨシキです。
「せっかく天気が荒れ模様なので、雷にまつわる話でもしようかな〜」
なんて思ったら某24時間続くテレビ番組で、

「地方と中継しながら(ラグもある中)リコーダーの合奏をします」

なんて言っているじゃないですか。

「通信のラグのある中での音楽」?!

「ソーシャルディスタンスのせいで音が合わせづらい」だと?!!

そしたらもうこのお題しかないっ

もっとみる