マガジンのカバー画像

ボイストレーニング「知識編」

29
ボイトレにまつわる知識をなるべく実用的なものに絞ってまとめてみました。 上手くなるための基礎基本や喉を守るための習慣などについて知識載せてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ボイトレの「しくみ」のおはなし。

お久しぶりですよしきです。 今回は車に轢かれて以降の色々は割愛します。(長いので…) 動…

5

【滑舌と発声】本当に声の良い人は話し声も良い??

お久しぶりです!! 緊急事態宣言の影響であまりレッスンできないどころか、ほとんど広報もで…

ボイストレーナーは歌を「教えない」

まさか連日投稿するなんて自分でも思っていなかったのですが、喉の不調が回復しないうちは歌以…

「いい発声ってどんな声?」に答えてみた

これね、先日下書きのままにして忘れていて投稿し損ねた記事なんです(笑) でもこれすっごく大…

高音の発声について「おすすめの練習方法」

本日は前回の続き。 そんなにむずかしいことは書きません。 と言いますか、あまり詳しく書け…

高音の発声について「意識してほしいこと」

ボイストレーナーの方のYoshikiです! 咳がかなり落ち着いてきました!!声が出るって最高!!…

【歌唱力って何?】歌のうまさとは〇〇○の高さである

前回記事ではとんでもなく脱線した内容を書いてしまったなと反省しているのですが、ちゃんとボイトレっぽい話も書いていきます。 (活動内容の反省とか過去記事についての話、今後の執筆についての話も後々していこうかなと…) 「歌のうまさってなによ?」っていうのを2〜3回くらいに分けて書き出していこうというのが今回のテーマ。今日はその第一弾ですね。 「歌の上手さ」とは何か?いきなり結論に近い形になってしまうのですが、スポーツや料理のうまさと似ているのではないかと感じるのですよね。

【意外と多いボイトレ質問その2】「ハスキーボイスになりたい。」のお話

いやそれハスキー違いじゃん。 つい先日誕生日を迎えて二十台後半になりましたYoshikiです(2…

【常識は非常識?!】腹式呼吸で歌が上手くなるわけがない

反感買いそうなタイトルですがぶっちゃけ真実です。 TwitterやらInstagramやらで「腹式呼吸で…

シンガーが持つべき二重の責任について。

↓この記事の動画版 https://m.youtube.com/watch?v=vxHSgrUMq90  1. シンガーとヴォーカリ…

アレルギーとボーカリスト

実家の猫が一匹増えましたYoshikiです。 お試し期間中なのですが、先住猫がめちゃくちゃに警…

【収録時の一番の障害】たんが絡んで歌えない時の対処&予防法

たんが絡むせいで歌いづらい時大抵不機嫌になりますYoshikiです。 (誰にも当たりませんけどねw…

大きな声を出せるのよりもっと重要なこと。

Yoshikiです。43日続いた連続投稿でしたが、とうとう更新忘れて日を跨いでしまいました。 歌入…

【心を込めて】歌うこととは、自分と向き合うこと。

前々回の記事で歌が上手くなるための三つの習慣術なんて書いたけど、 僕のnoteを習慣的に読んでたら普通に上手くなるんじゃ…?って今更気がつきましたYoshikiです。 ※注意…今回の記事、趣味程度で歌を楽しまれている方には、少し激論かもしれません(笑) アーティストに向けて書いているんだなーくらいで読んでいただけると幸いです。 さて。 世の中では、 「わかり切った真実も、言いたいことも、言わなくなると大人になれる」と言いますが、 (そういう意味で間は最近の若い人は子供ばか