きょうの校閲9「御三家はひとつだけ」
17年ぶりに「暴れん坊将軍」が復活したというニュースを見た。松平健主演の有名なドラマで、徳川8代将軍・吉宗が貧乏旗本の三男坊・徳田新之助に扮し、庶民にまぎれながら江戸の悪を討つ時代劇シリーズだ。
この8代将軍吉宗は徳川家の御三家のひとつ、紀伊徳川家の出身である。御三家というのは尾張、紀伊、水戸のことをいう。
実は御三家というのは実は徳川家のことしか言わない。有名な三人の事を言う時は「ご三家」と「御」の文字を使わない。
芸能界の「ご三家」と言えば昭和歌謡の橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦さん。また「新ご三家」と言われたのは男性アイドル歌手の郷ひろみ、西城秀樹さん、野口五郎だ。
ただし、新聞でもこの使い方は廃れていっており、彼らの事も「御三家」と呼ばれるようにもなっている。言葉は変化するものだと思うけれど、元を知っているとちょっと気分が上がるでしょ?
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。
サポートいただければ小躍りします