今どきのクルマだからこそ採用されたアノ部品が壊れて、エンジンが回らないと言う不具合・・・。この瞬間が日産だ~と思ったらトヨタ車も壊れた。
オイル交換が終わり納車させて頂いたオーナーから連絡が入り
「エンジンが掛からなくなってしまったのですが・・・」
との事。
セルは回るけど初爆が無い感じです。
LINKで制御された、このER34 スカイライン。
その場でオーナー自らが直せるような不具合ではなさそうだと判断し
自動車保険のレッカーサービスにて弊社まで搬送してもらいました。
PCを繋いで
イベントログを見ると電子スロットル不具合の為・・・だって。
そうなんです
この車両はBOSCHの電動スロットルをLINKを使って制御しています。
クルマは変わって
こちらのGRX133 マークX。
この車両もオイル交換後の次の日
交差点から発進し、登り坂を登ってる最中に
アクセルを踏み込む物のクルマが進む感覚がなく
エンジンチェックランプも点灯したという事で
数百メートル先のスーパーの駐車場に停めて
レッカー搬送されて来ました。
ER34と同様、この車両にも電動スロットルが搭載されています。
ほぼ同時期に起きたオイル交換後の電動スロットル関連の不具合
一体なにが原因なんでしょうか・・・?
ここから先は
775字
/
10画像
この記事のみ
¥
1,280
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。