
ビッグスロットルを装着した2GR-FSEエンジンのECU現車合わせセッティング。ECU現車合わせをしなかった場合のビッグスロットル交換前後のパワーチェックグラフも載せてます。そしてトヨタ車やLEXUS車のECUチューニングを可能にしたあのパーツの裏話。
昨日はビッグスロットルに関して

こんな記事を書きました。
その効果に関しては有料ページにて開示させて頂きましたが
最大トルクやパワーに関しても、どれくらいの差が出るのか?
実際は気になると思います。

本日のnoteではビッグスロットルへの交換有無のみだけで
どれくらいの差が出たのか?
そしてその後ビッグスロットルに合わせてECUをセッティングすると
どれぐらいのパワーアップになったのか?
その辺りの事実を書き綴りたいと思っています。
っが、その前にトヨタ車のECUチューニングについて所見を少々。
今でこそトヨタ車のECUチューニングも
各社で執り行われる様になりましたが
2GRエンジンが搭載された当初、例えばGSE21 レクサスIS350とかが
世に出回り始めた頃、そのECUをチューニングするお店なんて皆無でした。
その1世代前の2JZエンジン搭載車のアリストや80スープラ
1JZエンジンを搭載していたマークⅡ等でも
純正ECUチューンを手掛けられていたのは、TOMSなど極一部の
メーカー系アフターパーツメーカーが多数を締めました。
なぜか?
それは単純に解析が難解だったからです。
使用されていたROMやマイコンはそこまで特殊な物ではなかったので
ROMの中身を見るぐらいまでは、比較的簡単に出来ました。
っが実際に読んだデーターを解析し定義付けしようとすると
日産やスバルの様な単純なロジックでは無く
補正に補正が重ねられて、結果として算出される実効値は
一体どこをどう通って来るのか?
ちんぷんかんぷんでした。
TOMSなどにはDENSOから
ある程度の制御ロジックが開示されていたと思います。
もしくはDENSOが請け負ってTOMSブランドで出していた?
あまり多くを語ると消されそうなので、口を閉じますが
DENSOに縁も所縁も無い者が
パッと見てそれと分かる様なデーターでは無かったんです。
それが2GRエンジンを積む様なクルマがメーカーから発売されるようになり
ROMではなくマイコン内にデーターが格納されるようになり
追加基盤も受け付けなくなりました。
今迄はROMを物理的に取り出して

RomReaderで読んでいたり

追加基盤を付けてマイコン内ではなく
外部ROMのデーターを読みに行くように処理していたのが
今回からは直接マイコンにアクセスする事が必要に。
内部のデーターを読み上げる為のプロトコルを実行しないと
データーの読み込みすらも出来ないと言う塩梅です・・・。
この時点で、トヨタ車(LEXUS車)のECUチューンを行うショップや
メーカーは、ほぼ皆無となりました。
一部の会社と海外製ツールメーカーを除いては・・・。
っで、諸々裏で話がまとまりまして

おっ?
見た事あるパーツだ!
と思った皆さん。
そうです、あのメーカーが、その話を受けたんです。
興味が湧いてきましたか? 笑
本日の有料ページではこの辺りの裏話も含めて
ビッグスロットル交換前後のパワーチェックグラフと
ECUセッティング後のパワーチェックグラフを開示させて頂きます。
ここから先は
記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。