見出し画像

ビーガン専用AIが登場!ビーガンライフが劇的に変わる生成AIの活用法

日本でビーガン生活を送るうえで、料理のレシピや栄養管理について「誰かに相談できたらな…」と思ったことはありませんか?ビーガンに関する専門知識がある人が周りにいないために、ビーガンを続けるか迷う人もいるかもしれません。海外ではビーガンのNPOなどコミュニティが充実していますが、言葉の壁があります。
そんな困った状況を一気に解決できるのが、実は人工知能、すなわちAIなんです。
最近になり、24時間いつでも無料で相談できるビーガン専門家AIが実際に登場しています。困った時にスマホ一つで解決できる未来が、ここにあります。


ビーガン専門の「ChatGPT」

最近、AI「ChatGPT」が話題になっていますが、ただの雑談ツールではありません。
自分で資料やデータを読み込ませて独自のChatGPTを作る機能がついているんです。(GPT Builderと言います)。
このツールは有償版のアカウントでないと利用できませんが、誰か個人や団体が独自に専門データを読み込ませてカスタマイズしたGPTも無料で公開されており、その中にはビーガン専用のものも沢山あります。
今回は、私が見つけた「ビーガン専用ChatGPT」をいくつか紹介します。それぞれのAIがどんな質問に答えてくれるのか、実際のやりとりも交えてご紹介しますので、ぜひご活用ください。

利用方法は簡単です。リンク先のChatGPTのページで無料アカウント登録をし、人間と話すのと同じ感覚で質問や話したいことを入力していくだけで、GPTがその場で回答してくれます。無料アカウントには投稿回数に制限がありますが、時間が経てばまた投稿できるようになります。ヘビロテで使いたい人は有償版へのアップグレードでそれも可能です。

なお、これらChatGPTは海外で作られたAIではありますが英語や他国言語でなくても日本語で質問し、回答も日本語で返ってきます。ただし、日本や日本人の状況に関する情報が無いGPTの場合は、実際の日本の状況とは異なる回答が来ることがあるため、そこは注意してください。

ビーガン料理のプロフェッショナル「Vegan Masterchef」

https://chatgpt.com/g/g-MHOlYUBzt-vegan-masterchef/

まずは、ビーガン料理の困った時に頼りになる「Vegan Masterchef」。これを使えば、動物性の食材を使わずにどうやって美味しく作るか、代替食材や調理方法について何でも教えてくれます。
例えば、私の方で試しにこんな質問をしてみました。

質問例:

大豆ミートで唐揚げを作ったのですが、硬くて大豆臭くなりました。
大豆臭さを取る方法と、ジューシーで鶏肉のような味のエキスが出るような柔らかい唐揚げを作る方法を教えてください。」

Vegan Masterchefからの回答:

大豆ミートの唐揚げが硬くなり、大豆臭さが残る原因は、大豆ミートの下準備と調理法に関係することが多いです。以下に、臭みを取り除き、柔らかくジューシーな唐揚げを作るための具体的な方法を紹介します。
1. 大豆臭さを取る方法
大豆臭さの原因は、大豆特有の成分(イソフラボンやサポニン)によるものです。以下の手順を試してみてください。
a. 大豆ミートの戻し方
 1. 熱湯で戻す
: まず、大豆ミートを熱湯に10~15分浸けて戻します。この段階で余分な油や匂いが出てきます。
 2. 水気をしっかり絞る: 戻した後、水気をしっかりと手で絞り出します。これにより臭みや硬さの原因になる余分な水分を取り除きます。
b. 下味で臭みを消す
大豆臭さを中和するために、酸味やスパイスを使った下味をつけると効果的です。
 ・お酢または生姜を使う: 大豆ミートをお酢またはおろし生姜を加えた水に数分間浸けることで臭みを和らげます。
 ・にんにく・しょうが・酒の使用: 下味としてにんにく、しょうが、料理酒を使用することで、大豆臭を効果的に消すことができます。
2. ジューシーで柔らかい唐揚げを作る方法
大豆ミートの食感を改善するには、以下のポイントに注意します。
a. 適切なマリネ(下味)
大豆ミートは、水分を吸収しやすいので、しっかりしたマリネがジューシーさを生み出します。以下の材料を使ったマリネ液をお勧めします。
マリネ液の例(2人分の大豆ミートに対して)
・醤油:大さじ2
・料理酒または白ワイン:大さじ1
・おろしにんにく:1片分
・おろししょうが:1片分
・ごま油:小さじ1
・メープルシロップまたは砂糖:小さじ1
・植物性スープ(もしあれば):大さじ2
このマリネ液に、しっかり水気を切った大豆ミートを浸け、最低でも30分、できれば1時間程度漬け込むことで、味が中まで染み込み、柔らかくなります。
b. 片栗粉と薄力粉の衣
鶏肉に近いジューシーな食感を出すために、衣の配合も重要です。片栗粉と薄力粉を1:1の割合で混ぜたものを使うと、外はサクサク、中は柔らかく仕上がります。衣にマリネ液を少量混ぜると、さらに風味が良くなります。
c. 油の温度と揚げ方
大豆ミートは既に加熱されたものが多いので、鶏肉よりも短い時間で揚げるのがポイントです。以下の手順で揚げると、ジューシーさが残ります。
 1.油の温度は170~180℃に設定します。
 2.大豆ミートを1~2分間揚げて、一度取り出し、2~3分間置いて余熱で中まで火を通します。
 3.最後にもう一度180℃の高温で1分ほど揚げて、カリッと仕上げます。
このように、二度揚げすることで外はカリッとし、中は柔らかくジューシーになります。
3. 追加のアドバイス
・昆布だしや野菜だしを使用
: マリネ液に昆布だしや野菜だしを加えることで、より「鶏肉らしい」旨みを大豆ミートに与えることができます。
揚げすぎに注意: 大豆ミートは揚げすぎると硬くなるため、短時間でサッと揚げることを意識してください。
この方法で、大豆臭さを取り除き、柔らかくジューシーな唐揚げを作ることができるはずです。試してみてください!

ビーガンの栄養士「Vegan Nutritionist」

https://chatgpt.com/g/g-8YHhyNamF-vegan-nutritionist

次にご紹介するのは、ビーガンの栄養に関する質問を何でも受け付ける「Vegan Nutritionist」です。特に日本では、ビーガンに特化した栄養士は少なく、ビーガン生活を長く続けていく上で、栄養バランスに不安を感じることもあるでしょう。そんな時、頼りになるのがこのAIです。

質問例その1:

ビーガンに不足しがちな栄養素を教えてください。

Vegan Nutritionistからの回答:

ビーガン食では、特定の栄養素が不足しがちになることがあります。以下は、特に注意すべき栄養素と、その摂取を補う方法です。
1. ビタミンB12
 ・役割
: 赤血球の生成や神経機能に重要。
 ・不足のリスク: 疲労感、貧血、神経障害。
 ・補給方法: 栄養強化食品(シリアル、植物性ミルク)、サプリメント。
 2. ビタミンD
 ・役割
: 骨の健康維持、免疫機能のサポート。
 ・不足のリスク: 骨の弱化(骨粗鬆症のリスク増加)。
 ・補給方法: 日光浴(適度に)、ビタミンD強化食品やサプリメント。
3. オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)
 ・役割
: 脳の健康、心血管系のサポート。
 ・不足のリスク: 炎症や心臓病のリスク増加。
 ・補給方法: 亜麻仁油、チアシード、くるみ、海藻ベースのサプリメント。
4. 鉄分
 ・役割
: 酸素を運ぶ赤血球の生成。
 ・不足のリスク: 貧血、疲労感、免疫力低下。
 ・補給方法: レンズ豆、豆類、ホウレンソウ、鉄分強化食品。ビタミンCと一緒に摂ると吸収が向上します。
5. カルシウム
 ・役割: 骨や歯の健康維持、筋肉の機能調整。
 ・不足のリスク: 骨の弱化。
 ・補給方法: 豆乳やオレンジジュースなどのカルシウム強化食品、豆腐、アーモンド、ブロッコリー。
6. 亜鉛
 ・役割: 免疫機能の維持、細胞の修復や成長。
 ・不足のリスク: 免疫力低下、皮膚や髪の健康問題。
 ・補給方法: かぼちゃの種、ひまわりの種、豆類、全粒穀物。
7. ヨウ素
 ・役割: 甲状腺機能の調整、代謝のサポート。
 ・不足のリスク: 甲状腺の異常、代謝低下。
 ・補給方法: ヨウ素強化塩、海藻(少量で十分)。
8. タンパク質
 ・役割: 筋肉の維持、酵素やホルモンの生成。
 ・不足のリスク: 筋力低下、疲労感。
 ・補給方法: 豆類、豆腐、テンペ、セイタン、ナッツ、全粒穀物。
まとめ
ビーガン食でも、バランスの良い食事と栄養強化食品やサプリメントを活用すれば、これらの栄養素を十分に摂取することが可能です。食事内容に気を配りながら、定期的に血液検査を受け、必要に応じて栄養補給を検討すると良いでしょう。

質問例その2:

ビーガンが動物性の食事を摂取すると具合が悪くなりますか。なんで具合が悪くなるのかも知りたいです。もし食べてしまった場合、どうすれば回復しますか。

Vegan Nutritionistからの回答:

ビーガンの人が動物性食品を摂取すると、場合によっては具合が悪くなることがあります。これは、主に体がその食材に慣れていないことや、消化酵素の減少、あるいは心理的な反応が関係しています。以下に、具合が悪くなる理由を詳しく説明します。
なぜ具合が悪くなるのか?
1.消化酵素の変化
:
長期間ビーガン食を続けていると、動物性タンパク質や脂肪を消化するための酵素(例えば、乳糖を分解するラクトースや肉の消化を助けるプロテアーゼなど)が減少する可能性があります。これにより、肉や乳製品などを摂取した際に消化不良や胃腸の不調を感じることがあります。
2.脂肪の吸収に対する適応:
動物性食品は、ビーガン食に比べて一般的に飽和脂肪やコレステロールが多く含まれています。これに体が慣れていない場合、急に動物性食品を摂取すると、胃がもたれたり、脂っこさを感じることがあります。
3.心理的な要因:
動物性食品を避けている理由が倫理的や環境的なものである場合、誤って動物性食品を摂取してしまった時に罪悪感やストレスを感じ、それが体調不良として表れることもあります。

食べてしまった場合、どうすれば回復できるか?
1.水分補給
:
体内から不要なものを排出するために、十分な水分を摂取することが大切です。水やハーブティーなどで体を潤し、消化器系をサポートします。
2.消化を助ける食品を摂る:
消化がスムーズに進むように、消化酵素を含む食品(パイナップルやパパイヤなど)や、胃腸を落ち着かせるハーブティー(ミント、ジンジャー、カモミールなど)を摂ると良いでしょう。
3.軽い運動:
食後に軽い散歩をすると、消化を促進し、胃の不快感を和らげることができます。
4.十分な休息:
身体が回復するためには休息も大切です。無理をせず、体調が戻るまでゆっくり休むことが良いでしょう。
5.腸内環境のケア:
誤って動物性食品を摂取してしまった後は、腸内環境の回復を助けるために、プロバイオティクス(ヨーグルトの代わりにビーガン用の乳酸菌飲料や発酵食品)を摂るのも有効です。

全体的に、具合が悪くなった場合は体を無理に動かさず、消化を助ける手段を取りながら回復を待つのが良いです。次回から気を付けることで、同様の経験を避けることができるでしょう。

Vegan Ingredient Checker:ビーガン原材料チェッカー

https://chatgpt.com/g/g-NVKARXms3-vegan-ingredient-checker

買い物中に「これはビーガンかな?」と悩むことありませんか?そんな時に役立つのが、この「Vegan Ingredient Checker」です。このAIに特定の食品の原材料を入力すれば、すぐにビーガン対応かどうかを判断してくれます。

ここで注目したいのは、最近のアップデートで、なんと画像認識機能が追加されたということです。つまり、なんと!食品ラベルを写真で撮ってアップロードするだけで、AIがビーガン対応かどうかを瞬時にチェックすることができるようになったんです。更に、ChatGPTは多言語に対応しているため、特に日本の食品ラベルを読めない外国人が活用できます。
ただし、注意点としては、日本独自の原料については誤判定する可能性もあるので、過信は禁物です。

Vegan Checker:ビーガンチェッカー

https://chatgpt.com/g/g-cN6t37DMs-vegan-checker

ビーガン対応が必要なのは食べ物だけじゃありません。シャンプーや洗剤など、日常生活に使うあらゆる製品がビーガンかどうか気になりますよね。この「Vegan Checker」を使えば、食品以外の生活用品もビーガン対応かどうかチェックしてくれます。しかもこちらも、ラベルの写真を読み込んで判定してくれるので、とっても便利です。

質問例:

試しに既にビーガン対応シャンプーと分かっている商品の原料を読み込ませてみました。
今回テスト投稿したのは、アヴェダ(Aveda)のビーガン対応シャンプー、「スカルプ ソリューション バランシング シャンプー」です。商品の具体的な紹介はここでは割愛いたしますが、AIの判定結果が正しいかどうかを見るために、この商品の原材料を投稿して判定してみました。

アヴェダ(Aveda)公式サイトより

以下のシャンプーはビーガンですか。
原材料:水・ココイルイセチオン酸Na・塩化Na・プロパンジオール・ココイルメチルタウリンNa・ババスアミドプロピルベタイン・コカミドMIPA・ステアリン酸グリコール・PCA亜鉛・カプリル酸グリセリル・グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・メントール・乳酸メンチル・マカデミアナッツ脂肪酸エチル・グリセリン・イミノジコハク酸4Na・クエン酸・乳酸桿菌発酵液・トコフェロール・ヒマワリ種子油・アンドログラフィスパニクラタエキス・アシアチコシド・マデカシン酸・アシアチン酸・リンゴ酸・ソルビン酸K・安息香酸Na・フェノキシエタノール・香料 <JILN11549>

Vegan Checkerからの回答:

このシャンプーの成分を確認しましたが、ビーガンかどうかを判断するために注目すべきポイントがあります。以下、主な成分とその由来を確認しました。
植物由来または合成成分:
 ・ココイルイセチオン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ババスアミドプロピルベタイン: 植物由来のココナッツやババスオイルをベースにした洗浄成分。
 ・プロパンジオール
: 植物由来の保湿成分。
 ・マカデミアナッツ脂肪酸エチル: マカデミアナッツから抽出された成分。
 ・ヒマワリ種子油: 植物由来。
 ・グリセリン: 植物または動物由来がありますが、明記されていないため、どちらともいえませんが、一般的に植物由来が使用されることが多いです。
問題となりうる成分:
 ・トコフェロール(ビタミンE): 植物由来と動物由来の両方が存在しますが、ビーガン認証がない限り、出所は不明です。
 ・乳酸桿菌発酵液: 植物由来の成分を発酵させたものであり、通常は動物性ではありません。
 ・香料: 香料は動物由来成分が含まれている可能性があるため、出所が不明な場合は注意が必要です。

結論として、このシャンプーには基本的に植物由来や合成成分が多く含まれていますが、トコフェロール香料など、一部の成分は動物由来である可能性が残っています。ビーガンであるかどうかの確証を得るためには、製造元に直接問い合わせることをおすすめします。

まとめ

ここで紹介したビーガン専用AIは、数多くあるGPTのほんの一握りです。ChatGPTのサイトにあるサイドバーで「GPTを探す」を選択すると、GPTの検索画面が表示されます。その検索機能でもっと多くのGPTを探せますので、ぜひ皆さんも自分が使いたいGPTを探してみてください。

GPTを使うにあたり、もう一つアドバイスです。ChatGPTはその中身が人間の頭脳とは違う仕組みを持っているため、中の仕組みを知らないまま人間のように対話をすると使いづらいケースや、期待していた回答内容が出てこないケースもあります。ChatGPTへの質問の仕方や指示の出し方には作法がありますので、ChatGPTの使い方を学習するともっと思い通りに使いこなすことも可能になります。

AI本体も近年で急速な成長を遂げており、数か月でもう次のAIが登場したりもしています。なので、今後また新しい情報を見つけたらまた紹介させていただこうと考えていますし、他に情報をご存知の方がいましたら、ぜひ教えていただきたいと思っております。
または、この記事を読んで自分でビーガン情報を集めて、独自のビーガンAIを作る人が出てくることも期待しています。
今後、無数の可能性が広がっていることを想像すると、これまで狭い世界の中で孤独だと感じていたビーガン生活が小さい悩みに感じませんか?ビーガンが不便で苦労をする時代はもう終焉を迎えています。人間の限界を超えてくれるAIがビーガン生活の困難も解決に導き助けてくれるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!