見出し画像

中学校教員に染まる

こんばんは。
中学校教員、うたういぬです。

昨日、本校は2学期終業式でした。
そして、夜は忘年会でした。

81日間の2学期を走り抜け、仲間とお互いの努力を讃え合いがなら酒を飲み、満足と安心の昨夜でした。

さて、今週の学年部の話の中から考えたことをまとめます。


合唱曲

音楽科が合唱曲の提案とアンケートを実施しました。
3年生対象に、卒業式の歌と3送会の候補曲。
1・2年生対象に、3送会の候補曲。

アンケートの結果は、
卒業式が「正解」
3送会は「友」となりました。
1・2年生は「ありがとう」を歌ってくれるようです。嬉しい。

決定した曲については、youtubeで聴きながら、曲の全体を掴み、パート練習に入っていきます。


合唱曲が決まり…

合唱曲が決まったことを、音楽科が私に報告してくれました。
正直、中学校での勤務経験が少なく、この2曲はどんな曲なのか、卒業関係の曲として定番なのかもわからず、自分自身の思いも特にない状態なのです。ある種、偏見も先入観もなく合唱の練習に入れるのでそれは良いことかなと思っています。

この話をひと足さきに聴いていたのが担任勢。
なんと、2人とも「出勤や退勤の時、車の中で聴いています!」と言うのです。
さすがだなぁ、中学校の先生だなぁと感じました。(他人事かよ…)

私の出勤・退勤はvoicyで勉強しているか、radikoで好きな放送を聴いているか、大好きなaikoを聴いているか…

そういえば、大学の同期も中学校で採用されてから、車内で合唱曲を聴いていたなぁ。

きっと、このように中学校教員あるあるってたくさん存在するはず。
私は、小学校と中学校のハイブリット(やや小学校より?)だと思っているので、完全に中学校には染まっていません。でも、染まるほどのめり込んで仕事ができると良いな友思います。

卒業式に向けての合唱、早くも楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!