見出し画像

ふり返り 12分の6 充実の折り返し

2024年、6月が終わりました。
早いもので、2024年の折り返し地点です。
上半期はどうだったのか。
1月に立てた目標の達成具合とともに振り返ってみます。

まじは、2024年の初めに掲げた目標の確認。


1月に掲げた目標

❶校内研修(左上)

評価:★★★★☆ 4点

校内研修の授業公開をしました。
中学3年数学「平方根」の単元。平方根の乗法と除法は根号(√)の中同士の計算ができたが、加法と減法ではどうかというような授業を行いました。
生徒たちが学ぶ姿を公開しながら、参観した先生方が学んだことを共有することで、事後研修が進みました。

授業公開をすると、普段見ていないような視点でご意見をいただくことができるので、授業者としては得をしている状態です。また、指導案についても、それほど大変だとは感じないような書式になっているため、この程度なら負担感は大きく感じません。

今回の私のポイントは3つです。
①ICTの活用
デジタルドリルを生かした基礎的な学力の向上
ミライシードアプリの活用方法の提案

②授業スタイルの確立
教科書を正しく読むための手立て
最低限の明示と上限の解法→個別最適な学びへの第一歩

③振り返りの質の向上
日常の授業の振り返り、生徒も教師も生かす
できた(+)、できなかった(-)、次は(→)を使いこなす
心マトリクスを活用して、学ぶ

校長からは、「頭に汗をかくような授業を」と言われています。
生徒の学ぶ姿は、昨年度に比べてかなり良くなっています。
生徒たちもそれを実感しています。

授業の充実感をさらに上げたい。
学力の向上にもつなげたい。

あぁ、欲張ってしまうなぁ。


❷中学校区の研修・学習(左下)

評価:★★★☆☆ 3点

中学校区の研修主任を集めたチーム(メンバー4名)を作成し、ミーティングを行うことで校区の学習の方向性を話し合ってきました。新年度になり、研修主任が変わった学校もあるので、第1回のミーティングをしたいと考えていました。

日程を調整して、6月の1周目に第1回のミーティングを行いました。
自己紹介をしつつ、所属校の研修の実態について説明をしてもらいました。また、校区で目指すものを共有するために私がいろいろ説明をしました。

ミーティングを通して感じたこと。
・各校、子どもたちのために一生懸命取り組んでいる
忙しい中、先生方は本当に一生懸命取り組んでいます。特に小学校では、年度ごと学級担任が変わることがほとんどなので、新しく人間関係を築きながら学級づくりをしています。その一方で、私の校区の小学校は全て単学級なので、子どもたちの人間関係は大きく変わることはありません。次第に固定化されつつある人間関係の中に、担任としてどう関わるかが問われます。研修ですから、授業作りについての話をしますが、同時に学級経営の大切さを感じる場面でもあります。
・視野が狭くなってしまう可能性がある。
全ての小学校が単学級なので、職員の数も少なめです。そのため、職員室でアイデアを出そうと思っても、それほど柔軟になれない可能性があります。また、専門性についても偏ることがあるので、職員みんなで試行錯誤というような状況も考えられます。
だからこそ、ミーティングを通して先生方がつながることで、パワーアップさせたいと考えて、この実践に挑戦しているところです。まだ、効果的な協力方法は思いつかないのですが、まずは発信を続けることでつながりを少しずつ増やしたいと考えています。



❸学級経営(右上)

評価:★★★★☆ 4点

生徒のリーダーシップを中心にした研究をしています。

アンケートを通して、生徒や集団の現在位置を確認しました。
◆あなたのリーダーシップを点数化すると?(5点満点)

5月、6月ともに平均点は2.8点。
ただ、5月には数人が5点満点と回答したものの、6月に5点満点と回答した生徒はいませんでした。
また、点数の理由を見ると、特徴的なコメントがありました。
・委員会や部活動で積極的に活動できた。
・リーダーシップを発揮しようとする意識が低かった。
・自分はそれほどリーダーシップはない。

◆あなたのフォロワーシップを点数化すると?(5点満点)

こちらもリーダーシップと同様に、5月、6月ともに平均点は同じ3.3点。
特徴的なコメントとしては、
・リーダーシップを発揮した時に助けてもらったので、フォロワーとして積極的に動けた。
・フォロワーとしても声をもっと出したい。

リーダーシップとフォロワーシップへの意識は高まっています。
その一方で、アンケートからも進化が見られるような状態には程遠いです。

集団の変化としては、このくらいの時期に停滞することがあると考えています。
すぐに結果が出ないからといって、焦ることなく、今行っている実践を継続できるようにします。

・班長会の本格運営
→6月中旬から班長会の進化を図ろうとする姿が見られました。
 ただ、担任としての働きかけにはもっと伸び代があるように感じています。

・学年通信は継続
→継続。6月末の時点で55号発行しました。


アンケートの点数は伸びなかったが、実戦としては前向きに捉えることができるはず。


❹学級経営@地区の研究会(右下)

評価:★★★★☆ 4点

6月は1回のオンライン研修会と2回のミニトーク会を開催しました。
研修会…参加者13名 内容「朝の会と帰りの会の充実」
ミニトーク①…参加者4名 内容「学級通信を発行してみよう」
ミニトーク②…参加者6名 内容「Canvaを使ってみよう」

かなり積極的に研究会の活動を行うことができました。
一見こじんまりとした会に見えますが、参加者の満足度は高かったように思います。また、新しく参加してくださる先生方にも出会うことができ、開催して良かったと思っています。

短い時間の中でいかに充実した勉強ができるように仕掛けるか。
研修会を通してできたつながりをさらに広げるためにはどうするべきか。

このあたりを考えて今後の研究会の運営につなげたいです。


走る教師:うたういぬ

休日はランニングをしています。
昨年、初めてフルマラソンに挑戦しました。
もっと速く走ることができる!
自分の成長を信じてトレーニングを続けています。
今年度は1年間で600km(1ヶ月50km)を目標にしています。

6月のランニング総距離は60kmでした。
どんどん暑くなった6月。
朝方の涼しい時間帯に走ることができて、気持ちよかったです。
朝方のランでも、平均ペースが速かったので、成長を感じます。

7月に向けて、走行距離のキープと、ロングランも入れたトレーニングを考えます。


平均ペースも少しずつ速くなっている


授業やテスト、学習面での成長が見られた6月となりました。
その一方で生活については、まだ課題も残り、さらなる改善が期待されています。
学年委員の生徒とうまく連携を図り、学級の中での声かけがさらに良い状態になるように仕掛けていきたいです。
7月、中体連や通信表、三者面談となかなか忙しい1ヶ月になりそうです。
夏休みに向けたワクワク感を良い実践につなげたいです。


【「えがお」を大切に  焦らず、誠実に、前向きに】

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?