刃金からくり屋

プロの技術者(技術士<機械>)です。専門は材料力学になります。 材料力学を拡げ物理現象のシミュレーションをScilab/Xcosで行い、概ね実験結果と一致しています。 三次元CADを利用したモデルベースデザインによる開発業務で、モデルの検討に利用しています。

刃金からくり屋

プロの技術者(技術士<機械>)です。専門は材料力学になります。 材料力学を拡げ物理現象のシミュレーションをScilab/Xcosで行い、概ね実験結果と一致しています。 三次元CADを利用したモデルベースデザインによる開発業務で、モデルの検討に利用しています。

マガジン

  • 株式会社応用技術研究所 会社概要

    法人に関する情報をまとめました。 会社情報、事業内容、沿革、機密保護や個人情報保護など、一般的な事柄について説明しています。 法人について気になることがあれば、まずこちらをご覧ください。 法人情報に関するお問い合わせについても受け付けております。 最近では、東京商工リサーチ様、帝国データバンク様にも情報を提供しています。 経営実績などの数字は伝えておりますので、そちらをご覧ください。

  • Scilab/XCOS の技術資料・実験報告書

    Scilab/XCOSを使った例題や実験とその結果など、技術的な記事をまとめています。 利用可能な技術範囲が広いので、現在はArduinoとの接続、GUIアプリケーションの作り方、C言語への変換方法などを一つにまとめています。 コメントや参考になる記事のリンクなどを教えてくださると、うれしいです。 実験に利用する機材の購入に費用がかかります。 そのため、一部の記事を有償化し、費用負担をお願いしています。 ご理解、ご協力を願いします。

  • 株式会社応用技術研究所 / 取引事例の紹介

    当社の取引先との事例をご紹介します。 現在は、どのような取引関係になっているかについてもご紹介します。

  • Arduino(UNO/OPTA)の技術資料・実験報告書

    Arduino UNO, OPTAを使った実験とその結果や、翻訳資料を記事とてまとめています。 実験は、実務で使うための予備実験であったり、そのまま実務に流用しています。 実験に必要な備品を購入する経費や翻訳の手間などを考慮して、記事の一部は有料化しています。ご理解頂きますようよろしくお願いいたします。

  • IoTツール検討用3次元データ(STEP形式, STL形式)

    計測したデータをインターネット環境を利用して、収集する通信機能付きセンサ装置を考えるときに作成した三次元モデルです。 実際のマイコン(M5)を使って寸法を測定しながら三次元モデルを作成しました。 三次元CADで利用する場合、STEP形式データを利用してください。 3Dプリンターを使って造形する場合、STL形式データを利用してください。 これまで無償で提供しておりましたが、新規に発売されるデバイスを調達しデータを作成するには経費が必要になります。 そのため、データ提供については有償とさせていただきます。 ご理解、ご協力をお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

経営理念・社是

以下が、株式会社応用技術研究所の現在の経営理念と社是になります。 経営理念 (経営目的) 全従業員の物心両面の幸福を追求する と同時に、 人類、社会の進歩発展に貢献すること。 社是 (経営目標) 機械、電気、制御の分野における 最新のデジタル技術の提供を通じ、 顧客を笑顔にする世界一の企業を目指す。 事業活動のモチベーション (仕事に取組む姿勢 / 行動方針) 社外の経営者に、当社の経営理念や社是を説明する時、上記の内容を説明します。この経営理念と社是は印刷し事

    • 【おしらせ】9月30日を以て、法人事業は終了です。

      おしらせ 2024年9月30日を以て、法人事業は解散いたしました。 11月末までに清算いたします。 11月1日より、個人事業として再開いたします。 法人にした理由 11月よりフリーランス新法が施行されます。 創業した10年前は、現在のフリーランスの様に、独立して働くための環境が整っていませんでした。 実験用の資材を購入する場合、個人や個人事業所に販売するネット上の販売サイトはなく、個人向けのサイトから調達を余儀なくされました。 取引についても口約束での発注となり

      • 10時間ほど前、arduino IDEのバージョンが、2.3.2から2.3.3に変更。 https://www.arduino.cc/en/software

        • 縁切り・縁結び(アナタは、神ヲシンジマスカ?)

          ことの始まり 仕事をしていると、時として取引先の事務所に呼び出され、叱責や恫喝されることがあります。 思いが強い仕事の話なら、感情が一時的に昂ぶって、声も荒くなると思います。 私の場合、法人事業とは別に、学校の非常勤講師として、個人の仕事も請け負っています。 法人と個人が混ざると、いろいろなところで話が整理できなくなるため、高専は法人の休業日を利用して、個人の仕事にしています。 また、休業日の仕事で出費する経費は、基本的に個人事業扱いとして振訳しています。 一方で専

        • 固定された記事

        経営理念・社是

        マガジン

        • 株式会社応用技術研究所 会社概要
          10本
        • Scilab/XCOS の技術資料・実験報告書
          6本
        • 株式会社応用技術研究所 / 取引事例の紹介
          9本
        • Arduino(UNO/OPTA)の技術資料・実験報告書
          3本
        • IoTツール検討用3次元データ(STEP形式, STL形式)
          7本
        • 開発業務に従事したエンジニアの独立 (起業)について
          4本

        記事

          アメリカの技術士試験 / License Test of Professional Engineer in U.S.A

          1. はじめに 少し前のことですが、アメリカの弁護士資格試験が話題となり、ニュースに流れていました。 自分はアメリカの修習技術者(Engineer in Training / EIT)の資格を持っています。 そのニュースに触れて、27年前に自分が受験したアメリカの資格試験について思い出しました。 今回、その時のことを書くことにしました。 2. 受験動機 大学院を修了して2年経過した頃でした。 まだ20代の後半でした。 その頃、担当していた仕事は、米国向け鉄道車両の

          アメリカの技術士試験 / License Test of Professional Engineer in U.S.A

          【Scilab_Arduino】 ScilabとArduinoを接続に挑戦するための例題(まずはデジタル)

          1 はじめに 以前、Scilab/XcosとArduinoの接続方法について書きました。 【Scilab/XCOS】ScilabをArduinoに接続する手順 前回の記事では、接続中心の話であったこと。 また、ブレッドボードを使った簡単なハードウェアがないと、機能確認ができないこと。 この2点から、簡単な例題を紹介したいと思います。 ここから思いつく応用的なアイデアがあれば、試してみてください。 そして、記事として結果の紹介をお願いいたします。 2 ふりかえり(S

          【Scilab_Arduino】 ScilabとArduinoを接続に挑戦するための例題(まずはデジタル)

          樹脂のフレッチングによる破損

          1.はじめに サラリーマン時代の資料を整理したところ、興味深い技術資料を見つけました。 この資料は樹脂部品のフレッチングの発生・成長過程をまとめたものです。 耐久試験を行った樹脂部品の摺動面を顕微鏡で観察しところ、摺動面の複数箇所でフレッチングの発生や成長過程が確認できました。 そこで顕微鏡で観察した複数個所の写真をフレッチングの発生・成長過程に沿って並べてみました。 本来なら、摺動回数ごとに観察し変化の様子を記録します。 このときは材料の摺動に対する耐久試験でした

          ¥100

          樹脂のフレッチングによる破損

          ¥100

          Arduino OPTAとNode-redをシリアル通信(USB)で接続

          1.はじめに データ収集装置が収集したデータをExcel VBAを使ってシリアル通信を行う方法について盛んに検索が行われています。 Windows95からのレガシーライブラリー(DLL)をExcel VBAに組み込んで、シリアル通信をする方法です。 2022年9月頃に、Excelが大きくアップデートしました。 Excel VBAからシリアル通信をしてデータを取り込むマクロを、以前からメンテナンスしていましたが、そのアップデート以降、うまく動作しなくなってしまいました。

          Arduino OPTAとNode-redをシリアル通信(USB)で接続

          Arduino OPTAとラダープログラム(PLC)

          Arduino OPTAはIEC61311-3規格に準拠したラダープログラムで動きます。このラダープログラムはArduino PLC IDEでの制作します。 OPTAはラダープログラムだけでなく、よく知られているArduino IDEで作成したC言語でも動きます。 これまでRaspberryPIとCODESYSの組合せで、制御できるようにラダープログラムの作成と実行を試していたのですが、なかなかうまく動かない。 同じIEC61311-3規格なら、Arduinoでも同じだ

          Arduino OPTAとラダープログラム(PLC)

          【Scilab/Xcos】 GUIの例題(グラフを表示するGUIの作成②)

          1.Scilab / GUIの例題(グラフを表示するGUIの作成)―続き 以下の記事の続きです。 Scilab / GUIの例題(グラフを表示するGUIの作成①) 前回、触れなかったスライダーコンポーネントのプロパティの設定について、GUI Builderの復習を兼ねて行ってみましょう。 周波数の設定スライド、振幅(強度)の大きさの設定スライドの最大値やスライドのステップを設定します。 最大値(Max.) [100.] ステップ(SliderStep) [0.1,1

          ¥200

          【Scilab/Xcos】 GUIの例題(グラフを表示するGUIの作成②)

          ¥200

          【Scilab/Xcos】 GUIの例題(グラフを表示するGUIの作成①)

          1.例題の説明 2006年頃、レーザー変位計の測定結果(数値データ)をMATLABのGUI(GUIDE)で表示させるプログラムを作りました。 プログラムの概要ですが、シリアル通信(RS-232C)で制御コマンドを送信し、返信された測定データを測定結果として、グラフにまとめ表示するものです。 現在は、MATLABの利用契約を解約しています。 しかし、作ったものが使えないのは困ってしまうので、そのプログラムの一部、グラフを作成する機能を例題として公開することにしました。

          ¥200

          【Scilab/Xcos】 GUIの例題(グラフを表示するGUIの作成①)

          ¥200

          【Scilab/Xcos】GUIの例題(シリアル通信回線の接続 / 切断 切換えボタン)

          1.はじめに先日、パソコンとシリアル通信で制御可能なデバイスが持ち込まれました。 10~15年前、MATLABやScilabのGUIを使いシリアル通信で外部制御するプログラムを作成していました。 しばらくの間、ScilabのGUIは使っていませんでした。 簡単に思い出せると思い試行錯誤を始めてましたが、4時間(半日)経過してもScilab/GUIBuilderを使ってみましたが思い出せません。 10年以上も前の記事ですが、個人事業のあいまに書いていたBLOG(非公開)

          ¥500

          【Scilab/Xcos】GUIの例題(シリアル通信回線の接続 / 切断 切換えボタン)

          ¥500

          【Scilab/XCOS】GUI Builder(Atoms)のインストール

          はじめに 久しぶりにScilabでGUIウィンドウを作り込むことになりました。 10年ほど前に個人のBLOGで公開していました。 しかし法人化にともない個人事業との区切りが曖昧になりそうだったので、一時的に閉鎖しました。 その当時は理解していたのに、閉鎖して10年も経過すると逆に思い出せません。 当時はScilab Enterpriseが著作権を管理しており、Scilabのバージョンは5.4.0、GUI Builderのバージョンは2.3.1でした。 その後、ESIが

          ¥200

          【Scilab/XCOS】GUI Builder(Atoms)のインストール

          ¥200

          Arduino PLC IDE 1.0.7 が公開されました.

          今週、Arduino PLC IDE 1.0.7が公開されました。 1.0.4の公開取消し、1.0.3へのバージョンダウンから約1年。 OPTAのオプションモジュール発売時(2024年5月)に1.0.6が公開されました。 1.0.4までは2つに分かれていたインストール用のファイルもひとつに統合されています。 海外からArduino OPTAを調達する場合、 海外からArduino OPTAを調達する場合、現地通貨との為替レートが基本の購入費用になります。 そこに航空

          Arduino PLC IDE 1.0.7 が公開されました.

          キャリア教育(湖西市白須賀中学校2年)

          【2024年6月24日開催】 静岡県湖西市立白須賀中学校 (職務講話) 湖西市市役所 産業部産業振興課 モノづくり推進室が企画し、協力させていただいた行事になります。 このモノづくり推進室様の取組を中日新聞社様に取り上げていただき、私の言葉が印象的なフレーズとして記事に掲載されました。 豊橋技術科学大学で学んでいた時、授業中に言われた言葉です。 “歴史に名前が残るような偉人になることは難しい。 けど、歴史にモノを残すことは名前を残すより、楽ではないけど簡単だ。 君たちが

          キャリア教育(湖西市白須賀中学校2年)

          三次元(3D)CADとCAE(FEM)の歴史

          三次元CADの黎明期 問題です。 商用版三次元CADが、最初に発売されたのは、いつ頃の事かご存知ですか? 広く開発ツールとして使われていますが、誕生の歴史については、あまり知られていません。 1980年です。 この年に、現在でも広く選択されているCATIAやI-DEAS(現在のUGS NX)が販売されました。 I-DEAS<アイデアーズ>については、IBM製の汎用コンピュータ<メインフレーム>(IBM 3090)で利用していた時には、CAEDS<ケーズ>と呼んでいまし

          三次元(3D)CADとCAE(FEM)の歴史