見出し画像

食事の写真のない日(2020/1/3(金)のメモ)

お母さんの誕生日に実家に晩御飯をごちそうになりに行った。
一応、誕生日なのでケーキを持って行ったが、ごはんを食べすぎて結局ケーキは食べられなかった。
お母さん達も1・2日と新年会が連続したので外食にしなくてよかった。

オヤノコト日記のメモ

誕生日

お母さんの誕生日が1月3日なので毎年新年会の後はお母さんの誕生日会(といってもケーキを食べるくらい)をすることになる。
最近は自分の歳が良く分かっていないようで、聞く度に異なる年齢を言う。
大抵若い方に言うから何歳になっても若く思われたいのかと心の中で突っ込むことになる。
僕も年齢を聞かれた時にふと何歳だったかなと思うような年齢になった。

新年の大須観音
毎年、参拝の人の列が長い


義務的

「義務的」って自分で小見出しを書いたんだけど、自分で書いていながら嫌な書き方をしたもんだ。
たしかに親の見守り、介護をするようになって実家に立ち寄ることが義務のように感じる時もあるのは確かです。
特に年始の新年会は恒例行事で、一年で一番義務的と感じる親戚付き合いです。
お年玉も用意しなければならないし、我が家は子供がいないので出ていくばっかりですから。
お年玉について出す出さないでSNSで議論になったことってあるのかな?
今の時代、あえて子供を持たない夫婦もいると思うので、兄弟間で子供のいるいないで負担が異なることを不満に思ったりといったことが話題になったことがない気がします。
解決策としては会わなければいいですけど、会うことを認識している時点でお年玉を払うことは了承しているんですよね。

下町のシャッター商店街にはこういう落書きが増えます
人が住んでいるかどうかも怪しいです


実家からの帰りのバス停からの風景

まとめ

タイトルの写真は円頓寺商店街で撮影したものです。
写真は全てメモの日付のものですが、どういう経路で実家に行き帰って来たのか不明です。
おそらく翌日はやっと新年の親戚付き合いから解放されて休んだんだと思います。
アレ?この年って新年会やったかな?
コロナでやらなかった気がするな。いややってる。
メモにしっかり書いてるわ。
中止にしたのはこの次の年だな。
コロナも随分遠い出来事のように感じます。
今回はこの辺で。

この本を見守りや介護をする前に知りたかった。

いいなと思ったら応援しよう!