
narasuに売り上げが表示された!!
ついに!!
8月にサービス利用を開始してから売り上げ金額が「0」に張り付いたままでしたが、10/31ついに金額が表示されました!!
金額としては、8月分が約270円とのことで、1000円未満なので受取りの申請はできません。
とはいってもフォトストックとかの経験上、売り上げが初月から出ているとは思いませんでした。
そもそも二ヶ月遅れで反映されることも分かっていなかったことに、金額が反映されて初めて気づきました。
YouTubeやフォトストックも世界に向けてではありますが、主な視聴者や購入者は日本国内にとどまる感じですから、それと比較すると音楽の配信は全世界ということもあって、ストリーミングは初月の8月は640回でした。
僕の作品が選ばれているわけではないとは思いますが、素人の音楽をそんなに聴いてもらえるのかと世界という市場の規模に今更ながら驚きます。
現在地
ただ、この640回という数字が初心者の初月の回数として多いか少ないかはランキングとかがマイページに出る訳ではないので、自分の現在地というのは不明です。
結構このランキングとかは継続する上でのモチベーションになるので分かるとありがたいです。
それと実績の反映が月単位というのはなぁ~と思います。
出来れば売り上げの確定情報が毎日更新されて積みあがっていくとありがたい。
まだ新しいサービスなので今後に期待です。
YouTube収益化の扱い
何曲かがYouTubeの著作権の関係で差し戻しになっていて収益化のチェックを外さなければならなかったんです。
異議申し立てをすればいいんでしょうが、これはサポートに問い合わせながらそのうちやっていこうかと思っています。
著作権と原盤権
この関係、イマイチ真剣に理解しようとしていなくて。
権利関係なので自分で理解していないといけないのですが、narasuでは原盤権と著作権を管理(?)しているらしい。
ちょっと自信がない。
著作権に関しては曲の登録申請後、個別に著作権申請する必要がありワンステップで出来ないので、ついつい忘れがちになります。
これはnarasuが後進のサービスということも関係しているのかもしれません。
ストックビジネス
音楽を売るというビジネスはストックビジネスの最たるものですけど、売れるまでの道のりが険しい。
楽しくて始めたこととはいえ実績が早々に出るというのは嬉しいものです。
ダウンロードの実績は出ていないので今後の課題ですけど、とりあえずストリーミングで実績が出ることが分かったので、後は気長にコツコツ作品を作り続けるのみです。
デジタルコンテンツは売れても減らないので在庫も抱える必要もない。
リスクが低いのもいいし、写真や音楽のストックビジネスは楽しみながらできるのでなおいいです。
narasuの公式note
narasuの公式noteがあることは今回初めて知りました。
ついでにといっては失礼ですが、今後の情報収集のためにフォローしました。
ということで、今回はこの辺で。