見出し画像

「過去は変えられない、だからどう生きるべきか」の続き

「過去は変えられない、だからどう生きるべきか」の次にすることは
未来に向けて新たな第一歩を踏み出すための準備をしましょう。



過去の出来事、結果を受け入れる

過去を受け入れることが大切と以前の記事で書きましたが
過去を受け入れても次に経験を活かせないと何もなりません、また同じ失敗を繰り返すと当然ながら人生のステップアップは望めません。

反省と学び

過去を振り返ることで多くのことを学び、それを教訓に同じ過ちを繰り返さないための意識改革が必要です。
せっかく大切な経験、いくつ成長のタネを見つけ正しい方向に進めるのかで未来は変化していきます。

今に焦点を当てる生き方


今ここに集中をする。今ここにいる自分の感情や思考に気付きをもつように意識する。常に問いかけてください。朝の始まりでも1日の終わりでも、何か起きるたびにでも良いです。

今ここにいる自分の気持ちはどうでしょうか?
落ち着いていますか?それとも不安な感情が少しありますか?
もし不安な感情があるならどのようにしたら落ち着きますか?

今この瞬間の行動や選択が未来を作るので自分にとっての良い状態とは
どのような状態なのか気付き心地よい状態を重ねてキープできるようにしましょう。
大きな変化は一度に起こるわけではありません。小さなステップを積み重ねる意識を持ってくださいね。

過去に対する感情を書き出したり、声に出して独り言で話すのも良いです。
声に出す効果は心の中で思うだけで終わると又感情を心の中に押し戻してしまいます。外に取り出してあげる気持ちで声に出しましょうスッキリします。

心の変化は必ずやってくる

次に必要なことは新しい自分へのシフトです。
過去をどう活かしてこれからどう生きるのか、今ここにいる自分が未来をプランニングです。

心が落ち着きを取り戻すと、今の自分や未来に意欲が出始めます。
ビジョンボードを作成してみましょう。

ビジョンボード

自分の未来はできる限り楽しんで描いていきましょう。
そのためには今ここに集中をして今ここにいる自分をできる限り心地良い状態でいることが基本です。

ビジョンボードは、自分の理想や目標、夢を視覚的に表現するボード

目標を明確にし、モチベーションを維持する手助けになります。
ビジョンボードをいくつか紹介します。
これに限らず、自分のやり方でやってみてくださいね。

従来のビジョンボード
1. 自分が達成したい目標や夢を具体的にイメージする。
2. その目標や夢を表現するイメージや言葉を雑誌や印刷物から切り抜く。
3. これらのイメージをボードに貼り付け、自分が望む未来のビジョンを視覚的に表現する。
4. 完成したビジョンボードを、毎日目にする場所に飾る。

テーマ別ビジョンボード
健康、キャリア、家族、趣味など、テーマごとにビジョンボードを作成する。
1. それぞれのテーマに対して、具体的な目標や達成したいことをリストアップする。
2. 各テーマごとに、関連する画像やキーワードを集め、それをボードに貼り付ける。
3. これらのボードを、テーマごとに違う場所に配置するか、1つの大きなボードにまとめる。

グループで作成するビジョンボード
家族や友人、同僚と一緒にビジョンボードを作成する。
1. 各自が達成したい目標や夢をシェアする。
2. お互いにインスピレーションを与え合いながら、各自のビジョンボードを作成する。
3. グループでビジョンボードを共有し、意見交換やフィードバックを行う。

ビジョンジャーナル
ビジョンボードの代わりに、日記形式で目標を視覚化する。
1. ノートやジャーナルを用意する。
2. 目標や夢に関連する写真や絵を描いたり、貼ったりして、日記形式で書き込む。
3. 定期的に振り返りを行い、進捗状況をチェックする。

終わりに

人生には、どうしても過去に執着してしまう瞬間があります。それが嬉しい記憶であれ、辛い経験であれ、心の中に強く刻まれた出来事は、私たちを縛り続けることがあります。過去を手放す心の準備には過去と向き合い、その意味を再評価すること、そして新しい視点を持って自分を理解することが必要です。過去に囚われることなく今と未来に焦点を当てるためには自分の成長と変化を受け入れ、未解決の感情を解放し、新しい目標や可能性に目を向ける姿勢が大切です。過去は確かに私たちの一部ですがそれに囚われてしまうと新しい可能性を見逃してしまいます。未来には、まだ見ぬチャンスや素晴らしい出来事が待っています。それを迎え入れるために、過去を手放し、前向きに一歩を踏み出すことが、私たちの成長としあわせになるための鍵となります。

今日はここまで!
コミュニケーションエンタープレナー&カウンセラーの
RYOCO.でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?