見出し画像

乗鞍の帰路 ランチは節約版で

松本駅(乗鞍の帰路にて)

あるファミレス? に入りました
隣の有名? 中華チエンが混みぎみ
中に入れてもくれず
入り口の椅子で5分以上待たされました
諦めて出た隣にあった店
こちらも有名? ファミレスチェーン
ここに入ってみました

知人が大好きでよく行くといいます
子どもが多いから、安いと助かるといいます
家の最寄りの大型モールにもあります
隣に好きなチエン麺類店もあって
なんとなく入る機会がなくて

これまでは、全国チエンのカフェ店でのパスタにしていました
金額はその半額以下
ドリンクセットとかはないようでしたが
ドリンクバーはありました
なんとかセットというのは
あまり空腹でないときなどは、無駄使いに
つい、癖で、セットにしてしまいます
結局、パスタのみ
都合1/3の金額で済みました
支払いが自動機器になっていて
ぼーっっと店員さんを待って
後ろの行列に
恥ずかしい思いをしました (>o<)

ファミレスが幼児が走り回って騒がしいのは
場所にもよるのか?
ちょっと ”食わず嫌い” でした


とにかく時間が大事
無駄をしたくない
今回も一部タクシーで、バスを1本前にしました
時間のある夜はともかく、昼はさっと食べたい
コンビニのおにぎり、パンを電車内などで食べます

駅中、駅前のレストラン店はいつも満員
長野では特に ”そば”店 が多い
駅ではじめて食べたのが、昨年、長野駅東側の ”そば”店
いつもは、駅ホームの 立ち食いの ”そば”店
を狙って早めにいくのですが
それがそれが、時間が足りずに
なかなか食べられない
あのホームでの匂いは
”あなたも食べませんか〜♪”
とさそわれます
この時は、少しだけ時間はあったものの
今度は夕方で? あちこち店が早く閉まっていて
ここしか開いていませんでした
”10分でできますか?”
にもよく対応してもらえて、トッピングもできました
ここも閉店間際のようでした

コロナもあり
地域によっては客の減少もあり
夕方にはどんどん閉めてしまうところが出ています
先日の湯布院もそうでした
空港か駅行きのバスが出ると、どんどん閉め始めて
一気に観光客も減りました
なんとなく寂しい感じです
一部の地域だけが賑わう、栄える
これはいつの時代も同じかもしれません

行程中のコンビニで、好きな食べ物を探すのも
結構時間がかかり、なくて妥協したりします

今回は、2食分
ホテルのプラン付属の夕食の補足にすき焼き
翌朝用のパン(ホットサンド)を保冷材付きで自作持参
うまく節約しました (^_^)
パンは小分け、小さく切った方が食べやすいと反省

外食は
おいしいものをじっくり食べたいか
急いで安く食べたいか
しっかり分けていきたいと思います

いろいろ値上がりばかり
旅が好きなら、どんどん改善していって
ランチくらいは節約版にして
その分、夕食やお土産にまわしたら! 
と今回の旅を終えて考えました

追記
そういえば、夕、朝食はともにプラン付属のバイキング
どちらも、たくさん ”そば” を食べました
”そば” がバイキングに
さすが、長野です

いいなと思ったら応援しよう!