![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147319368/rectangle_large_type_2_3074236fdf3e85ce775be7611198b103.png?width=1200)
短期目線ではなく長期目線で習慣を見つめよう
おはようございます。習慣化トレーナーの清野たけしです。今日は【短期目線ではなく長期目線で考える】について少しお話ししたいと思います。私たちが新しい習慣を身につけようとするとき、どうしても短期目線で成果を求めがちです。ですが、実際には短期的な成功はほとんどありません。1日や1週間、さらには1か月で目に見える変化を感じることは難しいでしょう。
こんなとき、多くの人は「自分のやり方は間違っているのではないか?」と疑い始めます。そして、この疑念が挫折の第一歩となり、せっかく始めた習慣を続けることができなくなってしまうのです。近年、インターネットで検索をすれば「1日で達成」「1週間で成果が出る」「1か月で成功」といった情報が溢れています。しかし、これらの情報は本当に本質を捉えたものなのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1721004078190-toqSXx38Qf.jpg?width=1200)
人はどうしても楽に達成できる方法に引かれがちです。しかし、ここで一度立ち止まって考えてみてください。「それは自分の成長になることなのか?」「それは正しいやり方なのだろうか?」「再現性のある内容なのだろうか?」楽をすることは簡単ですが、楽をした分成長することはなくなり、達成感も感じることはできないでしょう。
スポーツで勝ったときに感じる嬉しさは、一生懸命練習した結果だからこそです。受験や資格試験に合格したときの喜びも、努力を積み重ねたからこそ味わえるものです。人生において、楽に手に入れたものには価値がありません。世界で偉業を成し遂げた人物たちも、例外なく努力を続けています。それも、人の何倍も努力を重ねているのです。
ほとんどの行動は短期で結果を出すことはできません。ですから、習慣化を目指すときは、必ず長期目線で考えて行動することが大切です。長期的な視点で取り組んだ習慣は、やがてあなたの財産となり、豊かな理想の人生をもたらしてくれるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721003836153-9mTiGNjfDN.jpg?width=1200)
短期的な結果を求めるのではなく、長期的な視点で自分を見つめることを忘れないでください。今日始めた小さな一歩が、あなたの未来に大きな成果となるのです。
ブレずに、焦らず、腐らず、長期目線で習慣を築き上げていきましょう。
あなたの習慣化を心から応援しています!
参考になりましたらスキやコメントもお待ちしております!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!