![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147753125/rectangle_large_type_2_4c42f81ec050aba40531e54734b5da57.png?width=1200)
本当の気持ちが習慣化のカギ
おはようございます!習慣化トレーナーの清野たけしです。今日は「本当の気持ちが習慣化のカギ」ついてお話ししたいと思います。習慣を変えたい、改善したいと思ったことはあるでしょう。例えば、お酒をやめたいとか、たばこをやめたいとか、ダイエットを成功させたいとか。しかし、なぜか挫折してしまうことはありませんか?その原因の一つは、本当にその習慣を変えたいと思っていないからかもしれません。
お酒をやめようと思ったけれど、ついついまた飲んでしまう。このとき本当にお酒をやめたいと思っているのかどうか、もう一度自分に問いかけてみてください。「周りの人がやめているから」「誰かに勧められたから」そういう理由でやめようとしている場合、それはなかなか続かないのです。自分の中で「本当にやめたい!」という強い気持ちがないと、習慣は変わりません。
同じことがダイエットにも言えます。夏に向けて痩せたいとか、健康のためにダイエットを始めようと思ったけれど、つい食べ過ぎてしまう。これも、自分自身が「本当に痩せたい」と思っているかどうかが大切です。人に勧められたからとか、見た目を気にしているからという理由だけでは、続けるのは難しいのです。
では、どうすれば本当に自分がやりたいこと、やめたいことを見つけられるのでしょうか?それは、自分の心の声をしっかりと聞き、主体的になることです。何かを始める前に、自分に「本当にこれをやりたいのか?」と問いかけてみてください。そして、自分の答えを素直に受け入れることが大切です。もし、「やっぱり無理かも」と思ったら、その時は無理に始める必要はありません。自分が本当にやりたいと思える時を待つのも一つの方法です。無理をすると挫折の原因となり、結果的に逆効果になりますので注意しましょう。
習慣を変えるには、強い意志と自分自身の本当の気持ちが必要です。自分が本当にやりたいこと、やめたいことを見つけ、そのための行動を少しずつ始めてみてください。自分自身を信じて少しずつ進んでいけば、必ず習慣は変えられます。
最後に、もう一度自分に問いかけてみましょう。「本当にこれをやりたいのか?」そして、その答えを素直に受け取り、大切にして、新しい習慣を作り上げていきましょう。皆さんの習慣の成功を応援しています!頑張りましょう!
参考になりましたら、スキやコメントをいただけると嬉しいです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
習慣化トレーナー清野たけし