![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164508533/rectangle_large_type_2_7376ed59e168529722b1e0d958c8ff9f.jpg?width=1200)
人が放つ主語なき不満を自分の事だと思い込んじゃう病
隣にいる人がふと溢したただの独り言
相手なんていない。私に言ったわけでも無い
「ダル…」
「疲れるわ…」
本人は吐き出すことだけを優先して愚痴を続け、こちらも力になれるならと心の、削れを感じながら聞き続けた会話の最後に
相手が一方的に言い捨てる
「ま、良いんだけどね…」
の一言
匿名性に無性の安心感を得ているのかSNSでは主語を書かなければ誰のことをどう言い表しても特定されない、みたいな根拠もまるで無い謎の無敵感
「誰がとは言わないけど、あれはどうかと思う」
「そんな正論言われんでもわかってるわ」
「やっぱ結局は他人事だもんね気楽そうで良いわ」
決してそれら全ての言葉が私に対して言っていると決まっているわけじゃない
気にしすぎ、自意識過剰、被害妄想
といわれる事すらあるかもしれない
それでも、思い当たる節が無くて別の誰かに、
もしくはその人自身への発言だとわかると
「ああ、よかった。この不満は私を責めているわけでは無いんだ」
と安堵してしまう
それはこの安堵を得ない限りはいつまでも
いつまでも居もしない相手によって
自分で自分を追い込むことになってしまう
更に始末の悪いことに私には
近しい人との会話で空気が悪いままヒートアップしていくと、こちらから予防線のように自分を悪者にして話の決着をつけるように切り上げてしまう癖がある
「ごめんごめん、私がああしたからこうなったんだよね…」と
そうすると当然相手からすれば早急だし、納得いかない流れなので
「はぁ〜!?そんなこと言ってないじゃん!?」
と返される
気が弱い自分は相手の声のトーンが急に変化すると「機嫌を損ねてしまった!」
と更に早合点を打ち、どんどん縮こまってしまう
もう何もかも嫌になるし人との関わりを断ちたくなる
とはいえ思い切って傍若無人な振る舞いをするほど好き勝手にする勇気もない
ここまで話してみたけど共感できた人は居ただろうか…?
できた貴方は優しくて良い人なんだよなぁ…
なんとなく誰かのせいにして自分を正当化したっておかしく無いし、けっこうこの世の中の人たちの多くがそうしているのにきっと貴方はそれを少しずつ我慢して少しずつ自分の中だけで消化してるんだと思う
本当〜〜に!尊敬します!!
でもそんだけすごい貴方
毎日人知れず頑張ってくれている貴方が!
それでもどうしてもしんどい時、
誰でもいいから
アドバイスとか何もいらないから
ただ聴いて欲しい…!!
そう思い至ったら私に連絡してみてください
ここnoteのコメント欄でもいいし、SNSのアカウント記載してあるのでそちらから個別にでも構いません
1人で呑み込まないで
(どうしようも無いし…)でやり過ごさないで
ただ話す
自分の外に自分の言葉で今抱えてるモヤモヤを吐き出してみてください。
ちなみに私の吐き出し方?
今まではストレスからファストフードとお酒を毎晩飲み食いして気絶するように寝るみたいな習慣を
自分で好きそうな料理を調べて手作りする事でストレス発散にするという方針転換に成功しました!
爆増していた体重も少しずつだけど落ち着いてきてストレス発散にもなったのでこれも、おすすめです